【海山ビギナーズ】ハイキングコースを歩き、山に親しもう。

今回の海山ビギナーズでは、新たに活動場所としてのコースを開拓した山に行ってきました。
山道は、ハイキングコースになっており、一年生の子達も登りやすい山です。
12月中旬の朝は、冷え込んでいました。それでも寒い中元気よく集まる子ども達!!
山の入り口に着くと、さっそく枝を手に持って杖の替わりにしている子がいました。
かっちゃん「その枝いいね!!」
子ども 「入り口に落ちてたから杖にしたんだ!!」
子 「これで山の上まで登れるぞ~」と張り切って登り始めました。
階段を使わず、斜面からどんどん登っていく子もいました。
途中、何度か休憩を挟みながらも山頂を目指し続けました!!!
山道を歩いていると、木に子どもが1人は簡単に入れる大きさの穴が開いているのを見つけた子ども達!
子1「ここなんか穴空いてるよ!!」
子2「なんか住んでるのかな?」
と話をしながら木を観察していました。また少し歩いていると子ども達が
子「あれ何?」
子「あの箱だよ」
か「なんだと思う?」
子「誰かの家!!」
か「誰の家でしょう」
子「と、とり?」
か「ここの山は、野鳥がたくさんいるから野鳥のおうちかもね。」
と話ながら山頂を目指して歩いていきました。
「お腹空いた~」と入口付近からいっていたので(笑)
早めのお昼ご飯タイムにしました。
展望台のベンチに座り、お昼ご飯を見せないながら食べました。
お昼も食べ終わり…
展望台の上に行きたい!!となったので行ってみることに。
あいにくの曇り空でしたが、うっすら島や海も見ることが出来ました。
地図を見ながら
こ「あそこ!!海だよ」
こ「あそこがこの島かな」と展望台を楽しみました。
開けた広場まで下っていき、荷物を置くと斜面や
持参したロープを使い遊びが始まりました。
「落ち葉のお風呂だ」と言って落ち葉を集めていました。
お風呂を作ると今度は、落ち葉のシャワーを降らせて遊びました。
ロープを使って綱引きや体に巻き付けてロープを引っ張って斜面をお尻で滑って遊びました。
丸太の上を飛ぶ子や丸太の断面からダンゴムシを見つけて、手の平に載せて観察をする子もいました。
帰り道は、降る階段だったため、あっという間に山の出口まで行きました。
橋を覗き込むと魚がいるのを発見したので少し見てから駅に向かいました。
遊び、歩き疲れて電車の中では、爆睡する子もいました。
施設に戻り今回行った山はどこだったか、歩いている時に何を見つけたか、楽しかったことなどを振り返りました。
かっちゃん