冬キャンプ乗鞍2020 2日目

朝起きたら先ずはご飯!
朝からご飯3杯食べる腹ペコさんが数人いました!
この日の午前中はスノーシュー!
現地で長年ガイドをしている”みねちゃん”とアシスタントの”おくちゃん”!
雪山のお話を少ししてもらい、車で移動。
スノーシューを装着し準備万端!
練習とウォーミングアップで坂道ダッシュ!
自分達には分かりませんが、ガイドのみねちゃんには道がわかるようです。
歩いている道の横には川が流れていたりするみたいで、みねちゃんが歩いた場所以外は歩きたくないですね
少し歩くと北アルプスが綺麗に見られました。
そして、足元は溶けかけだけど、まだ凍ってるっぽい池!
自分で行ける所まで行っていました。
また少し歩くと道が段々と細くなり階段も出てきました。
その先には今回のメイン氷瀑!
完全に凍ってはいませんでしたが、迫力満点!
皆で近くまで行ってみました。
そこにはたくさんのツララ・・・
ツララ×子ども=食べる!
ツララ以外にもちゃんとお昼ご飯を食べて午後に備えました。
午後は運動会!
荷物を持って会場へ移動。
1種目目は雪合戦。
チームごとに壁を作ったり、穴を掘ったり陣地作りをしました。
そして雪合戦スタート!
1回目が終わったら陣地を入れ替えてもう1戦!
次は綱引き!
雪の上では踏ん張りがきかず難しい!
流れで大人対子どもで勝負をしました。
みねちゃん曰く、大人が勝っているのは見たことがない。
恐らく人数が多い方が勝つ。と・・・
そんなこと言われたら勝ちたくなっちゃうのが我々です。
見事、雲泥の差で大人が勝ちました。
(冷静になる夜のミーティングで出た意見ですが、「みねちゃんが今まで見てきたのは
ちゃんと子どもに忖度をした大人だよね。」
「たぶん、普通の大人は本当に本気は出さないと思う。」と話しがまとまりました。)
3種目は、そりに雪玉乗せて落とさないようにリレーするやつ!
(種目名が分からないので、そのままのタイトルにしました。)
去年参加した子はコツを理解していたので早い!
3週以上差をつけて勝利していました。
最後にビーチフラッグならぬスノーフラッグ!
(既に大人はヘトヘトでしたので、「最後にダッシュ系がきたかー!」っと
一瞬のアイコンタクトで理解し合いました。)
全ての種目が終わり「楽しかったね~!」と言うと、
ある子どもから、恐ろしい一言が・・・
「ねぇねぇ~いつ遊ぶの~?」
(瞬間的に魂が抜けた気がしましたが)
「これから遊ぼっか!」と明るく返し
もっと遊びたい子はそりと雪合戦で遊びました!
この日の空腹度合いはすごかったです!
大人も、子どももお替りをたくさんしました。
食後はお風呂に入りお布団に入ったら即寝。
疲れがたまり始めるサインですね!
夜のミーティングでは、翌日から食べこぼしやケガが増える可能性が高い事を共有しました。
また、現地ガイドの方がいるから安心して楽しめる活動の重要性も確認しました。
ほっしー