【冬の冒険キャンプ2021】~雪上運動会~ Vol.3

2日目午後は雪上運動会です。
毎年盛り上がるこの雪上運動会の時間。
チーム分けをしたらいよいよ開始です。
▼青チームとオレンジチームに分かれて試合開始!!
1種目目は『スノーフラッグ』。簡単に言うと、ビーチフラッグの雪バージョンです。
上り坂と下り坂の2回戦行いました。(大人は午前中でヘトヘト。やる気満々の子ども達とはテンションが対照的だったような…。)
しっかり足を上げないと、雪に足をとられて転びます。
一人でも大クラッシュを起こす子が続出です。
2種目目は『そりに雪を乗せて運ぶやつ』です。(昨年もやりましたが、種目名が未だに分かりません(笑))
四角い箱の中に雪を詰めて、それが落ちないようにリレーをします。
「そっち通るな!」
「落ち着いて進め!!」
「足跡の上はぼこぼこしてるからダメだって!!!」
大きな声のアドバイスが森の中に響きます。
簡単にできそうにも見えますが、走るスピードが遅いと相手に抜かされ、速いと雪が落ちてしまいます。
意外に繊細な動き求められる遊びなのです。
また、遅い方・速い方のどちらを選ぶかは、個人の性格も大きく関わっているような気がしました。
2種目目が終わった時に子ども達から、チームに入っている大人が不公平だと物言いが。
いかに勝ちたいかが伝わってきます。時には勝ち負けにこだわることができるのも大切だと思います。(でも、大人は手を抜くことはありません。)
3種目目は『綱引き』です。フィールドには少し傾斜があったので、両チームをフェアにするためにコートチェンジをして2回戦行います。
1回戦目は5分ほど引き合い、まさかのドロー。パワーは互角のようです。
2回戦以降は疲労に差が出て、決着しました。
気が付けば手袋を「手袋は滑るから」と脱いでいる子がいました。
一方、低学年の子たちは、ロープに引きずられながらも必死に食らいついていきます。
みんなのこの戦いに懸ける本気度が伺えます。
最後は、みんな楽しみにしていた雪合戦です。
ただ、この雪合戦は本格的で、作戦を立てたり、自分たちの陣形を整える時間があります。
相手を全滅させるか、相手陣内の旗を取ったら勝利です。
「これ使って相手の雪玉、ガードしよう!」
「穴掘ったら歩きにくくなるよ!」
相手が攻め込むことができないような作戦を考えます。
▼みんな盾に隠れながら、攻撃のタイミングを見計らいます。
どこからともなく飛んでくる雪玉。
10人近くいる相手のすべての球を見るのは非常に難しく、知らぬ間に当てられていることもたくさんあります。
一進一退の攻防を繰り広げました!
(コートチェンジの時は相手に使用されないよう、作成したフィールドを破壊してから去る子もいました。)
雪合戦が終了し、4種目合計の点数で青チームが勝ちました!
負けたオレンジチームには罰ゲーム。みんなで『チェッコリダンス』です。
手を頭の後ろに組んで、お尻をフリフリ♪♪
恥ずかしいと言うかと思いきや「意外に楽しい~」と喜んでいます。
罰ゲームなのに楽しいって不思議な感じがしました。
雪があるからできる遊びを一日中堪能している子ども達。遊びの中からたくさんの学びをしているなぁと感じた一日でした。
そして、子ども達のスタミナには改めて驚かされました!
ライトマン
学生インターン募集のご案内
もあなキッズアースビレッジでは、小学生対象をとした学童保育、神奈川県内各地での自然体験活動を一緒にサポートしてくださる学生インターンを募集しています。
海や山などの大自然のなかの学校外教室で、のびのびと遊ぶ小学生たちと一緒に活動してみませんか?
インターンシップの募集案内詳細はこちらをご確認ください。
https://moanaearthvillage.com/news/internship/
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org