【もあなのいえ】地球の日「リペアを実践してみよう」

第9回地球の日は「リペアを実践してみよう」というテーマで行いました。
前回の続きでソファの修理を行います。
はじめに、前回準備した『ふく回収BOX』を確認しました。
箱の中にはTシャツが5枚入っていました。また、自分の家で使わなくなった服を持参している子もいたので、枚数は6枚です。
子ども達がソファの修理に使いたかった想定の量より少し少なかったようです。
それでは、布以外の裁縫道具などが準備できたら実際にリペアを開始します。
まず始まったら役割ごとに分かれた2チームで作業を進めることにしました。
『修理チーム』は集まったTシャツをソファの中に詰め込みます。また、途中から詰める人が作業しやすいように布を使いやすい形に切って渡す係もでき、効率的になってきました。
「もう少し小さい方がいい!」「このくらいの大きさでいい?」
「バネが隠せる感じの布ちょうだい!」「オッケー!」
お互い連携しながら作業を進めていきます。
もう一方は『布探しチーム』です。
集めたTシャツで足りなかった分の布をもあなのいえの中から探します。
「この布使っていいの~?」
「この毛布は2枚あるから1枚は使っちゃってもいいんじゃない?」
もあなのいえの中をくまなく捜索していきます。
そんな中、ある子がクラフト等で使ってきた布の切れ端が入っている箱を発見!
無事に必要な分の布を全部準備することができました。
それからは話し合いをしながらソファの完成のために作業を真剣に進めていきます。
直している間に何度か座りながら確認。
座り心地は座って確かめるのが一番のようです!
そして、ソファが完成しました。
直したてのソファに座りながら直した感想を発表します。
「布探しチームで、みんなで頑張って布を探すのが楽しかった。」
「固い所を探して布を入れたけど、そのバランスが難しかった。」
リペアすることの楽しさと大変さを知ったようです。
今回の地球の日「着るもの」のテーマでは、物が壊れてしまった時に、捨てて新しいものを買うのではなく、直してもう一度使えるという選択肢があることを実感できたと思います。
これまで学んできたことを、実生活でも生かして欲しいなぁと思います。
次回からは活動報告会の準備、始めます!!
ライトマン
▼当日の様子はこちら!
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17:30頃お迎えに来て頂き、30分程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org