【海山ビギナーズ】秦野ハイキング

今年最後の海山ビギナーズは、〖秦野のハイキングコース〗に行きました。
今回は、吾妻山、弘法山、権現山、浅間山の4つハイキングコースを歩きました。
距離は、前回歩いた鎌倉広町緑地の3倍の7.5キロ程あるコースです。
山に登る前に山でのマナーや危険について話をしました。
他の登山者にあったときに挨拶をする。山道は、細いため一例になっていくことを伝えました。
いざ、出発!!
歩き始めてすぐスタッフと一緒になにか探す子ども達。
何を探しているのか見ていると木の枝を探していました。
枝を杖代わりに使う為自分の身長に合うサイズの枝選びをしていました。
山登りをする際、枝を杖がわりにすることによって少しで体重が足と枝にかかるため疲れにくくなることを大人から聞き知った子ども達は、すぐに実践していました。
歩いてるとイノシンの足跡を見つける子や蜂の巣を見つける子もいました。
「イノシシの足跡が山の奥に向かっていたよ。」
「僕たちの足跡も残しておこうよ。」
自分達の足跡も残していく子がいました。
途中でエネルギーチャージをするために行動食を食べました。
お互い持ってきた行動食を見せていました。
疲れている体に糖分をチャージして子ども達は、歩き始めました。
展望台に着くと走りだし階段を上がっていきました。
富士山がきれいに見え子ども達は、「やっほー」と声を出していました。
「やっほー」だけでなく「やまびこさん」と叫ぶ子もいました。
お昼が近づいてくると「お腹空いたな」と話していましたが
広場についてお弁当食べるのかな?
と思いきや広場を見たら「鬼ごっこしよ!」と走り出しました。
空腹より遊べる広場を見て遊びたいという気持ちが高まる子ども達でした。
広場では、ロープで綱引きやだるまさんが転んだ、増え鬼をして遊び
盛り上がったのがジップラインでした。
即席でジップラインを作り両手で枝を持ち体を浮かせて滑っていきました。
最初は、なかなか、うまくできなかった子も何度かやるうちにコツを掴んできました。
滑っていく際にだれが面白く滑ってこれるかなどもやりました。
滑っているときは、顔が怖がっている子もいましたが、滑り終わると爆笑しながら何度もやってスリルとワクワクを楽しみました。
帰りは、川探検をしながら帰りました。
河原を歩いて水が流れている場所をジャンプしたり、河原の石で道を作って進みました。
探検家になりきっている子ども達は、「ここ通れません。」「どういけばいいのでしょうか」と敬語になっている子がいました。(笑)
振り返りでは、マナー等ができていたかや歩いてるときどんなものを見つけたか遊びは、どんなことをしたかなど話をしました!
話をしたい子ども達は、たくさん手が上がり嬉しそうに話をしていました。
かっちゃん
学生インターン募集のご案内
もあなキッズアースビレッジでは、小学生対象をとした学童保育、神奈川県内各地での自然体験活動を一緒にサポートしてくださる学生インターンを募集しています。
海や山などの大自然のなかの学校外教室で、のびのびと遊ぶ小学生たちと一緒に活動してみませんか?
インターンシップの募集案内詳細はこちらをご確認ください。
https://moanaearthvillage.com/news/internship/
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org