【もあなのいえ】お泊り遠足 ~1日目~

今年度のもあなのいえ最後のイベントであるお泊り遠足を行いました。
1年生はもあなのいえで初めての宿泊を伴うイベントです。
今回のお泊り遠足は、楽しいことや悲しいこと、協力したり戦ったりと一泊二日とは思えないほどたくさんの出来事がありました。
~1日目~
もあなのいえを出発し、電車での移動。数回の乗り換えを行い、最寄り駅に到着しました。
みんなテンション高めでウキウキ気分です。
はじめに子ども達に襲い掛かった試練は荷物の移動です。
20人を超えるメンバーの食材、野外炊事に使う薪、調理用具等の備品など多くの荷物があり、それらはかなり重たいです。
みんなで協力しながら当日の拠点に向かって進みます。
▽道の端にゼンマイを発見!ご飯が1品増えました。
遊びの拠点に到着しました。
リュックを下ろしてすぐに、子ども達から衝撃の一言が!
「お腹空いたんだけど、もうご飯食べて良い?」
確かに朝が早いうえに、移動も長かったので疲れと空腹を感じたのかもしれません。
11時を回る前に、みんなお昼ご飯を完食していました。
そこからは自由遊びの時間です。
公園の敷地には、芝生の広場やグラウンド、生き物が棲んでいる池などがあります。
子ども達はそこで遊びを選んで、自由に思い切り遊びました。
池チームは生き物を狙います。
腕を遠くまで伸ばして、持参したタモを遠くまで伸ばします。
「あっ!入ったよー!」
そこにはエビが入っていました。
そして、ここからが『もあな根性?』を発揮した時間でした。
「届かないところは片足入ったらいけるね」
「俺は両足で行けるし!」
「ぼくだったらあっちの島まで行けるよ」
気づけばほとんどの子が向こう岸へ行っていました。
公園を利用されいている方からも「寒くないのか?根性あるなぁ」と言われました(笑)
遊びが一段落したら、宿泊する施設に移動します。
晩ご飯は野外炊事をします。
カレーライスとシチューを作ります。
食材チームと火の番チームに分かれて、晩ご飯づくりスタートです!
▽火の番チームの様子。ほっしーから火のつけ方についてレクチャーを受けます。
▽食材チームの様子。30人前の食材を切る作業はとても大変です。
集中して食材を切っていきます!
▽最後は火チームと食材チームが協力して完成を目指します。
カレーとシチューが完成しました。
みんなで食べるご飯はおいしく、子ども達は自分たちで作ったご飯に満足気な様子でした。
食べ終わったら、炊事場のお掃除です。
細かいところまで丁寧に掃除してくれて、ピッカピカになりました。
施設の方のチェックでは「すごいキレイになってるね!」とお褒めの言葉をいただきました。
ご飯が終わったら、お風呂・就寝の準備です。
室内でできる遊びをして楽しみました。
▽お泊り遠足では自分のことは自分でします。
キレイにベッドメイキングもできました!
子ども達は遊び疲れてぐっすりでしたが…。
寝言で叫んでたり、キックが飛んで来たり、ベッドから落ちたりと大人は夜中まで大忙しでした。
ライトマン
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17:30頃お迎えに来て頂き、30分程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.or