【もあなのいえ】お泊り遠足 ~2日目~

お泊り遠足2日目です。
この日は朝起きた時から遊べるので、遊び時間がたっぷりです!
中には5時頃に起きた子もいたようです。
朝は自分の朝ごはん作りから始まりました。
朝ごはんは『オープンサンド』です。
1日の始まりのエネルギーチャージですから、もりもり食べました。
ご飯が食べ終わったら、お昼ご飯の準備もします。
お昼に食べるおにぎりを握って、朝の準備が完了です!
宿から出る前には、使わせていただいた施設の清掃をします。
広いお風呂や長い廊下など普段掃除しないような設備がたくさんあるので、掃除すらも楽しんでいるようでした。
掃除をしている最中に事件発生!
「枕カバーの枚数足りないぞ~」という声が聞こえてきました。
どこにあるか分からず考えた結果、布団シーツの間に入っているのではないかという話になりました。
一度しまったシーツを袋から全部出して確認しましたが、結局見つからず。
シーツ係が探していると「あ、おれ付けたままかも…。」という子が。
確認すると枕にシーツが付いていました。
「何してんだよ!めっちゃ探したのに(笑)」とみんなで笑いました。
掃除が終わり退所式が済んだら、遊び場所に移動します。
このチームは引き続き前日やった池の生き物探しを行いました。
この日は昨日ほどたくさんの生き物を見つけることはできなかったようです。
野生の生き物は環境変化に敏感ですから、気温や天気の変化を感じて移動したのかもしれませんね。
このチームはロープをかけています。
スラックラインのようにして乗って遊びました。
「これ、自分で縛ってみた!」
少しずつ体重をかけて、落ちないかの確認をします。
確認作業は木にしがみついたり、片足で乗ったりしながらなので、子ども達は万が一の落ちる覚悟もできているようです。
ロープのかけ方を工夫していくと遊びも広がっていきます。
ジャンプしたり、ぶら下がったりとだんだんアクロバティックになっていきます。
生き物探しをしていたチームは、生き物探しを中断して公園内の探検をしました。
アスレチックを捜索したり、木に登ったり、手すりの上を進んだりと自分たちでコースを選びながら進みました。
みんなで声を掛け合って、探検家さながらの足取りです。
ひたすら遊んでいよいよ帰る時間です。
変える前に車両まで荷物運びです。
帰りは食材が減り、薪もかなり使用しているので、荷物は軽くなっています。
▽車輪が入ってしまいました…。みんなで脱出できるように工夫します。
帰る直前には栄養補給です。
残っていたおにぎりとバナナでお腹を満たします。
帰りの電車はみんなクタクタで、疲れ切っているようでした。
2日間遊びきった子ども達は、楽しかった思い出がたくさんできたようです。
これからは1学年上がり、もあなのいえにも新1年生が入所します。
新しいメンバーで迎える新年度が楽しみです!
ライトマン
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17:30頃お迎えに来て頂き、30分程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.or