【もあなのいえ】Universal View『アイヌ文化を知る』

先日のUniversal Viewではアイヌ民族について子ども達に紹介しました。
アイヌは日本の北部に先住している民族です。
いま私たちが生活している文化とは全く違う文化を持っている人が日本にいることについて紹介しました。
内容としては以下のようなことを子ども達に紹介しました。
・どのような生活をしているのか
・生活の中で大切にしているものは何か
・アイヌ民族は現在どうなってしまったのか
実はスタッフ(ライトマン)は北海道出身で、地元はアイヌ民族に非常にゆかりのある地域でした。
家から10分くらいの場所にはアイヌ民族の文化を紹介する施設があったり、貝塚(古代の人が食べた貝殻や生活ごみが蓄積してできる遺跡)や装飾品なども多く出土する町です。
自分の町の話も含めて小学生にアイヌ民族の現状を紹介しました。
アイヌ民族は今も北海道の中で生活しています。
しかし、先住民族の想いと現代のルールでは相容れない部分も多く、先住権の確認を求め提訴しているような状況もあります。
例えば、鮭を獲って儀式に使いたいアイヌの人々。しかし、現代のルールでは申請を出さなければそれは違法だとみなされてしまいます。しかし、アイヌは先住民族なので『勝手に入ってきた人のルールを聞く道理はない』という言い分のようです。
この内容について子ども達とも話をしてみましたが、なかなか話はまとまらず。
まぁ、難しいですよね。
ただ、現状としてそういった問題があることも知ることができたのは大切なことだと思います。
▽スライドの写真も実際に地元で撮ってきたものです!
そして、最後に小学生がアイヌについて楽しく学べるよう、新しい漫画を施設に置くことに。
子ども達は食い入るように漫画を読んでいます!
普段、自分たちが住んでいる地域から少し視野を広げてみると、違った文化を持っている人がたくさんいることを知ることができたのではないでしょうか。
アイヌ民族は差別されてきた歴史もありますが、違う文化を受け入れ『それいいじゃん!』って思うことができたら、みんながハッピーな世の中に近づくのではないかと信じています!
ライトマン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17:30頃お迎えに来て頂き、30分程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org