【もあなのいえ】今日どこで遊ぶ?

まだ4月だというのに、日差しがジリジリ照り付ける毎日。
もあなっ子たちは、今日も楽しそうな笑顔と汗を振りまいて、学校から帰ってきました。
戸外遊びに行くことが多い私たちですが、「戸外で遊ぶか?室内で遊ぶか?」子どもたちで話し合って決める日もあります。
今回は、そんな話し合いの様子をご紹介します。
「話し合いするから集まって~!」
上級生の声掛けで、ささっと集まるみんな。
「戸外でも室内でもどっちでもいいんだけど、集まらなきゃいけないの~?」
遊びに夢中の1年生がちょっと面倒くさそうに呟くと
「そうだよ!みんなで決めるんだから。」
「ほら、集まって!」
そうして全員が集まると、上級生を中心にそれぞれの意見を確認。
「どっちでもいい人手挙げて~」
「じゃあ、室内がいい人~?」
スタッフ(みんと)の心の中:(あれ・・・戸外がいい人、手挙げて~は聞かないのかな?)
※後に、他スタッフと振り返りをしていて気付いたのですが、これはどうやら、室内で遊びたい上級生の作戦のようです。
上級生「じゃあ、室内遊びでもいいよ~って人~?」
1年生「やだ~!」
上級生「え~お願い~!」
1年生「う~ん。次決めるときに譲ってくれるならいいけど…」
上級生「いやぁ、次の話し合いのときも、同じメンバーとは限らないんだよな…」
日によって登所するメンバーが違うため、今日のメンバーでの「次はこうしたい」の約束は本日限りなことが多いのです。
だんだん話し合いの集中力もなくなってきたのか、「戸外で遊びたい!」と言っていた1年生たちが「やっぱりどっちでもいいかも」と言い始めました。
1年生の気持ちの隙に気付いた上級生は、ここぞとばかりに意見を出します。
「いつも戸外行ってるから、今日じゃなくてもいいじゃん!」
「ベーゴマしたいんだけど、戸外だと失くしちゃうかもしれないから室内がいいんだよ~」
「だって今日暑いじゃん!」
▷暑いから戸外行かないなんて言ってたら、夏は毎日室内で遊ぶの?!
▷戸外でも、涼しい場所はあるんじゃない?!
▷ベーゴマ失くさないように気をつけたらいいんじゃない?!
スタッフ(みんと)は、突っ込みたいことがたくさんありましたが、今日は子どもたちだけでの話し合いがどう展開していくのか見てみたかったので、心の中にしまっておくことにしました。
結局、戸外に行きたいと言っていた全員が「譲ってあげる」ことになり、室内で遊ぶことに決まりました。
話し合いの途中、上級生の発言に圧を感じた子が「1年生の話も聞いてあげようよ!」と助言する場面もありましたが、瞬く間に話の渦にスーッと巻き込まれていました。
もあなのいえでは、今回の件以外にも話し合う場面がたくさんあります。
「どこの公園で遊ぶ?」
「おやつ何個ずつ食べる?」
今はまだ、上級生の意見に流されがちな1年生たちですが、少しずつ自分のやりたいことや好きなことに気づいて、発言するようになるのでしょう。1年生は、思っていることを言葉で表現しきれないこともあるため、ときにはスタッフが間に入り、小さな声を拾いながら、子ども主体の話し合いができたらいいなと思います。
もあなのいえでの日々の小さな話し合いが、自分の心に気づき、相手との違いに気づき、折り合いをつける経験となり、子どもたちの「生きる力」に繋がると信じています。
今日の室内遊びは、こーんなことをしていました。
▽ビー玉転がし
真剣な表情で、ビー玉の進む道を作っています。
この、寄り目になっているところが、夢中な証!
▽ピンポン玉ボレー
始めは2人で遊んでいましたが、楽しそうな雰囲気に誘われて仲間が増え、最終的には5~6人で大きな輪になって遊んでいました!
▽トカゲの家作り&観察
「あんまり触ると弱っちゃうけど…」
分かっていながらも、観察したい欲が止まらない子ども達。
木の玩具で家を作り、隙間からキラキラした目で見ていました。
(トカゲさん、ありがとうございます。)
▽ペットボトルの回転技練習
最近ブームのこの遊び。日に日に上達しています!
▽読書
もあなのいえでは「ドクターストーン」や「ゴールデンカムイ」が人気!
小学生時代に読んでいた本は、大人になって読み返すと、じんわり心が温かくなって、いつでもあの頃にタイムスリップできちゃうから素敵ですよね~
※私は小学生の頃、「ランプの精 リトルジーニー」や「なんでも魔女商会」、「マジックツリーハウス」のシリーズ本が大好きで、図書室や本屋さんに行ってはわくわくしながら読んでいました!
▽宿題
楽しそうだな~と思って覗いてみたら、お互いの名前を書きあっていました。
「反対から書けるのすごいね!」なんて言いながら。笑
今日も明日も、おもしろいことに全力な子どもたち。
次は、どんな遊びや発見があるのか楽しみです!
みんと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17時頃お迎えに来て頂き、1時間程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org