【もあなのいえ】親子イベント『秘密基地作り』

だんだんと暖かい日が増えてきましたね。
新1年生は少し学校にも慣れてきた様子。新2年生以上の子たちも学年が上がったことで責任感も増した?ように感じます。
さて、先日は今年度1回目の親子イベントを実施しましたので、その様子をご紹介します。
今回のテーマは『秘密基地作り』です。
使用できる道具を駆使して、雨風をしのげるような基地を作ります。
基地作り自体は2~3家庭をチームにして活動を行いました。
簡単にルール説明と自己紹介を済ませたら、いよいよスタートです!
使用できる道具はブルーシート、長さの違うロープを数本、長さの違う竹も数本と、かなり限定された環境での基地作りです。
また、今回は室内で行いましたが、想定として考えてもらった環境は外!
屋外で、雨が降っていて、風も吹いている、地面は土になっていて…。
だんだん環境が苛酷になって行きました(笑)
チームになった子ども達は大した話し合いもないまま作り始めました。
はじめは何から始めるのかな~と遠くから見ていると、、、
「とりあえず上のロープに掛けてみよう!」と作業が始まりました。
始めてみると息が合わずうまく掛からなかったり、引っ張りすぎて落ちちゃったり…。
ようやく上に掛けることができました。
「さんかくの屋根できた!」
そこからはとんとん拍子で作業は進んで行きました。
テーブルをおもりにしてロープを張ってみたり
竹を支柱にして屋根を高くしてみたり
みんなで角を引っ張って、なるべく広くなるように工夫してみたり。
▽「こっち側はちゃんと縛ったよ!」とは言っていますが、これって大丈夫そう?(笑)
「そのシートに結んだロープの反対側はどこに結ぶの?」
「ん-、わかんない」
考える前にまず行動!というのが子ども達らしくて微笑ましいです(笑)
▽竹の長さが合わなかったら、自分が欲しい長さに切っちゃえ!
そうして2種類の秘密基地が完成しました。
ほとんど同じような材料を使っているのに全く違うタイプの基地ができたのは驚きです。
自分たちの人数やガードしたい部分(風に強くしたいから壁を広く作る、雨に強くしたいから屋根を大きくするなど)を考えた結果が、このような違いとして現れたのだと思います。
最後にほっしーからシェルターの作り方についてお手本をいくつか紹介しました。
「みんな難しいのをたくさん作っていたけれど、こんなに簡単に作ることができるんだよ!」
「おぉぉーー」
興味津々の子ども達。
だんだん近づいて行って、
全員で入って…
無事に崩壊…。
子ども達が遊ぶ時には壊れる所までがワンセットなのが常なのです(笑)
こうしてこの日の親子イベントが終了しました。
子ども達がもあならしく遊んでいる姿、頑張っている姿をみてもらうことができました。
今回のイベントを通してたくさんの発想を得ることができたと思います。
今年度も1年間、子どもも保護者もスタッフもたくさん遊びまくっていきましょう!!
ライトマン
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17時頃お迎えに来て頂き、1時間程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org