日々の様子

【もあなのいえ】緑道でクモ観察

もあなのいえ 2023.09.27

今回の外遊びは、緑道でクモ観察!
クモのスペシャリスト、谷川明男先生と一緒にクモを探していきます。

「クモってどこにいるんだろう?」
普段ふとした瞬間に目に付くクモですが、いざ探すとなると中々見つけることができません。

クモが隠れていそうな葉の裏や石の間、枯れ木をひっくり返しながら緑道の隅々まで探すと、次々とクモを発見!
だんだんとクモを見つけることに慣れてきた子どもたち。観察用の道具を上手く使い捕まえていました。

子どもたちがクモを見つけると「先生!このクモってなんですか?!」
クモの形や色、クモの巣などを観察し「これは○○クモだよ」と丁寧に教えてくれました。
また、子どもたちからクモの毒についての質問がありました。「クモには毒があるの?」
緑道にいるクモは、昆虫や小動物を捕食するための少量の毒を持っていることを教えてくれました。
そして、外国には人間も殺せてしまえるような毒を持っているクモがいるそうです。
子どもたちは谷川先生の話を聞いているとクモの魅力にどんどん引き込まれ、次のクモ!友達が見つけていない珍しいクモ!を探すのに必死になっていました。

緑道でよく見かけるジョロウグモ。
メスとオスの身体の大きさは全く異なります。大人(成体)になるにつれ多くの種類がメスは大きく、オスは小さくなります。
また、ある時期になると一定の種類のオスはメスの巣に居候し暮らしているそうです。

先生の指さす先に隠れているクモは、ジグモという地中に暮らすクモです。
一目見ようと子どもたちが頭を近づけ、巣の入り口を枝で突っついていました。

緑道で新種のクモを探すことを意気込んでいた子どもたち。約1時間30分で20種類ほどのクモを見つけることができました。
今回の活動では、新種発見とまではいたりませんでしたが目を輝かせながらクモを一生懸命探していました!谷川先生に質問したり、図鑑に載っていないような話を聞いたりして普段とは一味違う充実した外遊びができたのではないでしょうか。

てっちん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー学童保育もあなのいえ無料体験

学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。

無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17時頃お迎えに来て頂き、1時間程度お子さまの様子や入所についてお話をします。

【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生

【お問い合わせ】

放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org

アクセス