日々の様子

【海山キッズ】吉沢川探検 5月25日

海山キッズ 2024.06.05

今回の海山キッズは、鎌倉の吉沢川支流で活動を行いましたのでその様子をご紹介します。

横浜から公共交通機関を使い活動地に向かいます。
最寄りのバス停で下車し10分ほど住宅街を歩くと森に入る遊歩道にたどり着きました。
歩いてきた住宅地から180°環境が変わり驚きと心が弾む子ども達。

環境が変わっても上手に適応していく海山キッズの子ども達。
道を塞ぐほどの倒れた木があっても子ども達は楽々乗り越えていました。

川沿いの遊歩道を歩いているので時にはドロドロの道も!
前の人が歩いた道を観察しながら、どこを踏めば汚れずに歩くことができるのかを考えながら進んでいきます。

開けた場所を拠点とし川遊びが始まります。
まずは、川の水に身体を慣らします。数人が少しづつ川の中に入り深さや、水温を確かめます。

身体が慣れていないと、この表情(笑)水の冷たさが表情だけで分かります。

身体が慣れると学校のプールで泳いでいるように遊び始めました(笑)

別の場所では倒れた木にぶら下がり耐久力勝負。

「川の水の流れを変えよう!」
周りに落ちている石や砂利を集めダムの建設が始まりました!15分ほどで川の流れを変えることができました!

ソフトバケツを使い水の掛け合い。お互いが相手に水を掛けることに全力で、あっという間に全身びしょ濡れに!

どの子どもも他の人に水を掛ける様子はとても楽しそうです(笑)

子ども達がコソコソ話し始め…。「スタッフにも掛けちゃおうよ♪」
作戦を立て目的のスタッフに水を掛けていました(笑)

思う存分吉沢川で遊び再び遊歩道を散策!

鎌倉の吉沢川に来たら恒例の丸太の橋渡!
地面から1m程の高さですが、子ども達からの目線ではもっと高く見えドキドキの橋です。
子ども達が渡る時にはスタッフが橋の下に待機していますが、何度来ても誰か落ちないかヒヤヒヤする場所です。

こうして今回の活動、吉沢川探検を終えました。
今の時代多くがアスファルトがある環境で生活し何事にも制限された空間で過ごす子ども達ですが、今回自然の中で活動したことで大半の制限から解放され伸び伸びと遊ぶことができました。また、倒れた木を乗り越えることやぬかるみにはまること、冷たい川の水に飛び込むなど普段の日常では味わえないリアルな自然を体験することできました。

次回は、子ども達が大好きな海遊びです!
海に浮かんでみたり、波に身をゆだねてみたり。川とはまた違った遊びが広がっていくでしょう!楽しみです!

てっちん

学生インターン募集のご案内

もあなキッズアースビレッジでは、小学生対象をとした学童保育、神奈川県内各地での自然体験活動を一緒にサポートしてくださる学生インターンを募集しています。
海や山などの大自然のなかの学校外教室で、のびのびと遊ぶ小学生たちと一緒に活動してみませんか?
インターンシップの募集案内詳細はこちらをご確認ください。

https://moanaearthvillage.com/news/internship/

【お問い合わせ】

放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.