日々の様子

【海山ビギナーズ】『鎌倉の里山を歩こう♪』 11月30日

海山ビギナーズ 2024.12.16

海山ビギナーズ、後期プログラムがスタートしました!

久々の海山ビギナーズの活動に、子ども達は朝から元気いっぱい!
今回は前回の海の活動とは違い、季節に合わせて森での活動を楽しみます。

普段は電車やバスで活動地に向かいますが、今回はいつもと違う乗り物に乗ります!それがモノレールです!
黄色い線つま先ぎりぎりに立ちモノレールを見る子ども達!「宙に浮いてる電車だ!」と目を輝かせていました。

モノレールの中では窓に顔をできる限り近づけ外を眺める子ども達。
「電線と同じ高さ!」「家の屋根より高いところにいる!」とモノレールの中ですが思わず声が漏れてしまうほど非日常的な体験だったようです。

活動地に到着後、今回の活動地である広町緑地の歴史や山の歩き方について確認をしました。

その後、地図を持つ「リーダー」を決めて探検スタート!
リーダーは地図を見ながら迷わないようにみんなを先導する大事な役割です。
「やりたい!」「僕がリーダーやる!」と子ども達からの希望が殺到したため、交代制で進めていきます。

地図を受け取った子ども達は、嬉しい表情をしていましたが中身を見てみると少し不安そう。

それでは出発です!歩き始めると体がポカポカし、子ども達の眠い表情から散策モードへと変わっていきました。

分かれ道では、手に持っている地図と現地に設置されている案内図を見比べて道を確認する子ども達。
現在地は分かるものの地図の向きが不安なため結局全員で意見を出し合い、自然とリーダーがまとめるような形になっていたことが印象的です。

道が間違っていないか心配なリーダー達。「大丈夫だよね?大丈夫だよね?」と先頭を歩きます。

道中では自然観察も楽しみました!
歩いている途中で出会った緑地のスタッフの方に、フクロウやリスがいることを教えてもらい、目を凝らして探してみます。

休憩のタイミングで「リーダー」の交代です。
色々なタイミングで手に持っているマップを見る子ども達。
「今どこを歩いているのかな?」「どんなことがマップに載っているのかな?」「本当にこの道かな?」と考えているようでした。

リーダーの役割についても新しい発見がありました。
先頭を歩くだけでなく、後ろに回って「みんな遅れてない?」と声をかけたり、間隔を調整したりする子どもが現れました。
子ども達の主体的な工夫にスタッフも感心してしまう場面でした。

歩いていると、木に吊るされたペットボトルを見つけ「あれは何?」と疑問に持つ子ども達。
これは「カシノナガキクイムシ」という小さな虫を集めるトラップで、ナラ枯れの原因となる虫を防ぐ仕掛けだそうです。
森を歩くことで、木の病気があることを学びました。

あと少しで遊ぶ広場に到着です。
「あの茂み秘密基地に出来そう♪」この後遊ぶ創造が膨らみます!
たくさん歩きましたが、まだまだ元気があり余っているようです。

広場に到着するなり木登りを始めたり、茂みを探検したりと遊びが広がる子ども達。


斜面登りにも挑戦しました!
急な斜面に足を踏みしめ、草や木を握り登っていきます!

一番上に到着し一回休憩。

と思いきや、滑り降りる子ども達。
始めは怖くて降りられないと半べそをかきながら枝に掴まっている子ども達でしたが、1回滑り降りることができれば繰り返して遊び大盛り上がり。

今回の活動では、子ども達の主体性や「やってみたら、できた!」という姿がたくさん見られた一日でした。
地図を持ち先導する役割や仲間の体力や気持ちを考え声をかける役割、リーダーを気に掛けて必要な時に助け舟を出す役割など1人1人が自分の役割を意識し、協力し成し遂げようとする姿が印象的でした。
また、遊びの中で「どうせできないからやらない!」ではなく、「とりあえずやってみよう!」と木登りや斜面登りに挑戦した子ども達。
「上手くできなかった」というよりも「やってみたら楽しかった」「楽しいからもう一回やってみたい!」と繰り返し遊ぶ姿がありました。
自分の中の「できた」「もう満足!」というところまで夢中になって遊び込めたのではないでしょうか。
子ども達が無我夢中で挑戦しようとし、何事も楽しみ、口には出さないながらも「できた」という表情を見ることができ、改めて自然の中での体験の大切さを感じました。

てっちん

学生インターン募集のご案内

もあなキッズアースビレッジでは、小学生対象をとした学童保育、神奈川県内各地での自然体験活動を一緒にサポートしてくださる学生インターンを募集しています。
海や山などの大自然のなかの学校外教室で、のびのびと遊ぶ小学生たちと一緒に活動してみませんか?
インターンシップの募集案内詳細はこちらをご確認ください。

https://moanaearthvillage.com/news/internship/

【お問い合わせ】

放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.