日々の様子

【もあなのいえ】アートの日 毛糸で作ってみよう 1月23日

もあなのいえ 2025.02.05

今回のアートの日は「毛糸」を使って制作を行いました。

▼手編み
「学校とか家でやったことがあるからやってみたい!」
「友達がいるからやってみようかな~」
「ママがやってるのをみたから、ちょっと興味あるかも!」
「自分でマフラー作ってみたい!」
と参加する子どもたちのきっかけは様々でした。
講師のさゆりんや編み物の雑誌を参考に編み方を覚えていきます。

編むことに慣れていない子どもたち。手本の指を見ても分からないことだらけ。
「難しい…。」といつにでも心が折れそうになりながら、一緒に手を動かしているうちに「あ~こいうことね!」とコツを掴みました。
理解した子から先生役となり教え合いが始まります。。

順調に進んだかと思いきや、またもや問題発生!
「さゆりん助けて!棒を通す穴が無くなっちゃった!」
強く編みすぎると毛糸を通す穴が無くなってしまい、編むことが弱いと全体的に緩くなってしまうという難しさがあり、絶妙な力加減を探りながら進めていきます。

慣れてくるとおしゃべりしながらもコツコツと編み進める子どもたち。

編めば編むほど形が見えてきました!
「形ができているのは嬉しいけど腰が痛い…。」と達成感を感じながら疲労感をにじませていました。

▼リリアン編み
毛糸を見て「保育園時代にやったやつ!」と懐かしさを感じたこの子。
牛乳パックと割りばしを集めてきてリリアン編みをスタート!

「みてみて~!少しずつ編めてきた~」
と手を動かすほど、形が見えてくるのが楽しくなってきた様子。
「めんどくさいな~」と言いつつも仕上がっていく過程を見て嬉しそうにしていました。

最初はマフラーを作ると意気込んでいましたが、色合いや形をみて変更!
「バナナできたぁ~!」とスタッフに教えてくれました。

今回のアートの日は、「毛糸」を使って、手編みやかぎ網、リリアン編みに挑戦をしました。
初めて編む子どもたちが多く、あちこちで苦戦する様子がありましたが、友達と教えあいながら少しずつ進めていくことができました。
今回の活動では基本的な編み方を覚えることができました。少しずつ形になっていくという編み物の特徴を理解し、じっくり手を動かしながらものづくりの楽しさを感じてもらえたら嬉しいです。

てっちん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー学童保育もあなのいえ無料体験

学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。

無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17時頃お迎えに来て頂き、1時間程度お子さまの様子や入所についてお話をします。

【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生

【お問い合わせ】

放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org

アクセス