日々の様子

【もあなのいえ】緑道でドロケイ

もあなのいえ 2025.03.10

「今日はどこで何して遊ぶ?」

週に3回ある外遊びの日。スタッフから子ども達に尋ねると、

「いつもの公園でいいよ~」
「どこでもいいよ~」
「なにして遊ぼうかな…」と遊ぶ場所、やることにマンネリ化しているような子ども達。

そこでスタッフが「久々に緑道の方に行ってみない?!」と提案すると

「緑道か~」
「やることないし、行ってもいいよ」
あまり乗り気ではなさそうな返事。重い腰を上げ緑道に出かけます。

緑道に入ると、

「せせらぎが落ち葉で埋まってる!!」
「入ってみようよ!」
「水がなくなって濡れないよ!」
「落ち葉を音って気持ちいいよね!」
さっきまでの様子が嘘のように、遊びが自然と始まりました。

その後、隠れやすい茂みのある広場に移動し学年混合&スタッフも交えてドロケイをすることに。

まずはチーム分けをします。
▽チームのリーダーになり嬉しいこの子。手を挙げながらピョンピョン回っていました(笑)

チームと役割が決まったらドロケイ開始!
「30秒数えて!絶対隠れているところ見ないでよ!」とドロボウ役の子ども達から念押しされ
「30、29、28.…」とケイサツがカウントダウンをはじめます。
「…2、1、スタート!」と大きな声でゲームの開始が知らされます。

「待てぇ~!!」とケイサツが全力で追いかけ、

「逃げろぉ~!」とドロボウは必死に逃げます。

ゲームが進むにつれて、チームの内で作戦会議が始まり、協力して捕まえる場面もありました。
▽「茂みの方に人影が見えたから〇〇は左から回って!」「OK!」

チームや役割を変えながら、施設に帰る時間まで休むことなく全力で遊び続けました。
▽帰る時には疲れ果てていて、ぼーっとしているこの子。

施設に戻る道中。

「楽しかったね~!!」
「やっぱり〇〇早かったなぁ」
「僕はてっちん(スタッフ)捕まえたよ!」と満足そうな表情で話す子ども達。

ある子は「寒いのに頭の汗が止まらない!」と言うほど夢中になって遊びきりました。

もあなのいえでは緑道にある自然環境を活かし子ども達が自ら遊びを見つけたり、時にはスタッフからのアイデアを取り入れたりしながら活動しています。
場所によっては坂があったり、草が生い茂っていたり、川が流れていたりと、遊びに影響を与える要素がありますが、そうした特性を活かしながら遊びを広げていくことで、より楽しい遊びが生まれ、活動がさらに充実していくのではないでしょうか。

次はどこの公園で、どんな遊びが生まれるのでしょうか~

てっちん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー学童保育もあなのいえ無料体験

学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。

無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17時頃お迎えに来て頂き、1時間程度お子さまの様子や入所についてお話をします。

【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生

【お問い合わせ】

放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org

アクセス