【海山キッズ】『大磯の森探検』3月8日

今年度最後の活動は、大磯にある森の中で遊びました。
この日の天気は朝から曇り空、午後からなんと雪!
じっとしていると凍えてしまいそうな寒さでしたが、子ども達はそんなことお構いなし。
急な坂道も元気いっぱいに駆け上がっていきます。
途中で一旦休憩。
衣服の調整や水分補給をしながら、公園に落ちている巨大松ぼっくり拾いをしました。
そして活動地に到着!
まずは遊ぶフィールドの注意事項をみんなで確認し、いよいよ森での遊びがスタート!
まずは、活動地に来るまでの道中に見つけたお気に入りの枝や竹を剣に見立てチャンバラごっこ!
迫力満点のバトルが繰り広げられました。
近くの小川に移動し、水に濡れないよう石の上をジャンプしながら渡ったり、石を動かして流れを変えてみたりと試行錯誤しながら、それぞれが思い思いの遊びをしていました。
一番盛り上がった遊びは、水しぶきを上げること。
投げる先に友達がいないことを確認して石を水の中へ「ジャボン!」
「もっと大きな石を投げればすごい水しぶきが上がるんじゃない?!」と、大きな石を探し豪快に水を跳ね上げていました。
生き物探しもしました。
「こんなに寒いし、水が冷たいから生き物なんていないよ…」とあまり期待しないで探し始めた子ども達でしたが
ー突然!ー
「見つけた~!さわがに!」
子どもたちの生き物探しセンサーは流石です。
ひとしきり遊んだ後は、昼食タイム!
身体を動かしていないと寒さが身に染みるので、友達と寄り添い合いながらいただきます。
ご飯を食べていると、「雪がふってきたぁ~!」
空から降ってくる雪や衣服につく雪に子ども達は大興奮。
リュックからビニール袋を取り出し、雪を集め始める子も(笑)
スタッフのほっしーと一緒に、森の奥へ探検に出発!
目線を低くし、動物が見ているであろう景色を観察してみます。
足元にはイノシシの足跡や糞、ぬた場(イノシシが地面を掘った跡)など、この森に暮らす動物の跡が沢山あることに気が付きました。
実際に獣道も通ってみます。子どもの身長でも腰をかがめないと進めないほどの狭い道。
動物たちの視点を体感する貴重な時間になったのではないでしょうか。
他にも、木にロープを括り付け簡易遊具を作成!
最後まで大磯の森を満喫しました。
寒さの厳しい一日でしたが、最後まで遊ぶことが絶えず元気いっぱいに活動することができました。
今年度の海山キッズはこれでおしまいです。
春の宝物探しから始まり、川探検、海遊び、里山探検、デイキャンプなど1年間を通して、色々なフィールドで沢山の経験を積み重ねてきました。
自然とふれあい、遊びの延長で知らず知らずのうちに挑戦し、友達と時には喧嘩、協力、くだらないことで笑ったりしました。
そんな時間が子ども達の中で、楽しかった思い出として残ってくれていたら嬉しいです。
2024年度も海山キッズに参加してくださいました皆さま、本当にありがとうございました。
また次の季節に会えることを楽しみにしています。
てっちん
学生インターン募集のご案内
もあなキッズアースビレッジでは、小学生対象をとした学童保育、神奈川県内各地での自然体験活動を一緒にサポートしてくださる学生インターンを募集しています。
海や山などの大自然のなかの学校外教室で、のびのびと遊ぶ小学生たちと一緒に活動してみませんか?
インターンシップの募集案内詳細はこちらをご確認ください。
https://moanaearthvillage.com/news/internship/
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.