こどもスタディツアーin沖縄 DAY1

2025年3月25日から28日までの3泊4日、沖縄県の恩納村、読谷村、うるま市でこどもスタディツアーを開催しました。
美しい自然と豊かな文化に囲まれた沖縄での、子どもたちの貴重な体験を1日ごとにご紹介してます。
先ずは初日~出会いと海での発見~
那覇空港に集合した時、子どもたちの表情はまだどこか緊張気味でした。初めて会う友達やスタッフに対して、恥ずかしそうに目を伏せる子、好奇心いっぱいの眼差しで周りを観察する子など、様々な反応が見られました。
ホテルに到着すると、男の子の部屋で円になって座り、今回のツアーについての説明を行いました。
数少ない約束事を確認する場面では、真剣な表情で頷く子どもたち。安全に楽しく過ごすための大切なルールに、みんなが責任感を持って耳を傾けていました。
「困ったことがあったら、必ず大人に相談すること」「声の届かない所、見えない所に行きたいときは相談すること」という約束に、「はーい!」と元気よく手を挙げる姿が印象的でした。
早速近くの海に遊びに出かけました。
海辺での輝く笑顔
最初は遠慮がちだった子どもたちも、「沖縄の海で遊べる」という話に目を輝かせ始め、緊張していた表情がほころび始めました。
特に活発な男の子は、「ヤドカリ捕まえたことある!」と誇らしげに発言し、周りの子どもたちから「すごーい!」という歓声が上がりました。
ホテルから歩いて数分の海へ向かう道中、子どもたちの足取りは徐々に軽やかになっていきました。
道端に咲く沖縄特有の花を見つけては「きれい!」と指さし、遠くに見える青い海に「うわぁ!」と歓声を上げる姿からは、都会では味わえない自然との出会いの感動が伝わってきました。
海に到着すると、子どもたちの表情は一気に開放的に。最初は慣れない海を目の前にどうしたらいいかわからなかった子も、友達に誘われると少しずつ海に近づき、波が足元を撫でると思わず漏れる笑い声。
普段は物静かな子も、ヤドカリを見つけた瞬間の「あっ!いた!」という声には、発見の喜びが溢れていました。
砂浜で宝物探しのように漂着物を集める子どもたちの真剣なまなざし。特に、きれいな貝殻やシーグラスを見つけた時の「見て見て!」と友達に見せる瞬間の誇らしげな表情からは、自分だけの発見を共有する喜びが伝わってきました。
水際では、最初は恐る恐る足を濡らしていた子どもたちも、次第に大胆になり、水しぶきを上げて走り回る姿に。水を掛け合って遊び始めると、きゃっきゃっと弾ける笑い声が砂浜中に響き渡りました。頬を紅潮させ、目をキラキラと輝かせながら海と戯れる子どもたちの姿は、まさに童心に戻る瞬間でした。
中には、波に打ち寄せられた海藻を興味深そうに観察する知的好奇心旺盛な子もいて、「これ何だろう?」と指導員に質問する真剣な眼差しが印象的でした。
自主性が育まれる夕食の準備
夕方になり、近くのスーパーへ買い出しに向かう時には、子どもたちの間にすでに小さなグループが形成され始めていました。朝はまだ知らなかった友達と、肩を寄せ合いながら歩く姿からは、わずか数時間で芽生えた友情が感じられました。
スーパーでは、「今晩何を食べたい?」という問いかけに、最初は遠慮がちだった子どもたちも、次第に自分の意見を出し始めました。「野菜も食べた方がいいよ」と健康を気遣う子など、それぞれの個性が表れる場面でした。
ホテルに戻り、夕食の準備が始まると、活気に満ちていました。準備の過程で、自然と「ありがとう」「どうぞ」という言葉が飛び交い、思いやりの心が育まれていくのが感じられました。
完成した料理を前に、「わぁ、おいしそう!」と目を丸くする子どもたち。自分たちで選び、作った食事という特別感からか、普段は好き嫌いが多い子も、この日ばかりは何でも「おいしい!」と口いっぱいに頬張っていました。
食事の席では、海での発見や驚きを熱心に語り合う姿が見られました。「あのヤドカリ、すごく早く動いてたよね!」「私が見つけた貝殻、きれいだったでしょ?」と、目を輝かせながら話す子どもたちの表情には、新しい経験を共有する喜びが溢れていました。
初対面の緊張感から解放され、安心感に包まれた表情で眠りにつく子どもたちの姿に、このツアーがもたらす「自分らしさを発揮できる場」の大切さを実感しました。
たった一日の間に、緊張していた表情から笑顔へ、恥ずかしさから積極性へ、そして他人から仲間へと変化していく子どもたちの姿は、沖縄の自然がもたらす癒しと、新しい環境での挑戦がもたらす成長の証でした。
暗くて写真はなかなか撮れませんでしたが、夜も海に行き海岸で夜行性のカニを追いかけたり、寝ている魚をみたりとずっと楽しい1日でした。
ほっしー
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17時頃お迎えに来て頂き、1時間程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org