【海山キッズ】『吉沢川探検』5月10日

今回は『吉沢川探検』プログラムを実施しました。
今回の拠点は、ハイキングコースの中腹にあるのですが、あまり人の来ない場所で、浅瀬が広がる川はまるで私たちだけの秘密基地のようです!
子ども達が川の自然を使って全力で遊んでいる様子をご紹介します!
駅から少し住宅街を進むと現れる、吉沢川へ向かうハイキングコース。
川への道は細く、草が生い茂っており、その道のりはジャングルのようです。
両脇から飛び出ている草をかき分け、川に向かって歩みを進めました。
▽進んで行くとさらに道は細くなっていきます。
途中にはぬかるんだ道もあり、そこを泥だらけになりながら進んで行きます。
「うわっ、グチョグチョしてて気持ち悪ーい!」とは言いながらも、どこかはしゃいでいる子ども達。
泥が楽しいのか嫌なのか、見ていてもよくわかりません(笑)
20分程歩き、ようやく川に到着!
川に着いたらまず川での注意事項の説明をしました。
ですが、拠点にした場所には小さな池になっている部分があり、子ども達の目はその池にくぎ付けです!
注意事項を全部聞き終え、「よし!じゃあ遊んでいいよ!」というスタッフの声と共に、子ども達が池に飛び込んでいきました!
「フォ―――!!!めっちゃ気持ちいいーーー!!!」
「やば!めっちゃ冷たい!(笑)」
「お腹まで濡れたよ!こここんなに深いんだね~」
子ども達は全身を使って、川の様々な情報を感じ取っていきました。
30mほど川の上流に進むと、先ほどよりも浅く、流れのある池が出てきました。
こちらには斜めになっている木があり、先ほどとは違った遊びができそうです!
このようなフィールドで子ども達は様々な遊びを始めました。
まずは、定番の水かけ合戦!
バケツを使って遠くにいる子に水をかけます。
水をかけて、やられたらやり返して、周りで見ている子にかかっちゃって、その子も参戦して…。
だんだんと水かけ合戦の輪は大きくなっていき、闘いもヒートアップしていきました!
バケツを持っていない子は水を蹴ってかけたり、木で水しぶきをたてて応戦!
楽しく戦っていました~!
一方、こちらでは木や落ち葉を使って川の流れを変える遊びをしていました。
流れを変えるには、絶えず流れている川の流れに負けないような工夫が必要になります。
「こっちには木を置いた方が良いかも」
「このままだと流されちゃうから重たい石で固定しよう!」
少しずつですが川の流れが変わっていき、満足げな様子のこの子。
この子は以前に、海でのプログラムで波に負けない砂の防波堤を作っていましたが、今回は同じ方向に流れ続けている川ということで、海とはまた違った工夫や楽しみ方ができたのではないかと思います!
この日もお弁当は自由な時間に食べました。
流れる川や遊んでいる子たちを眺めながら、急いでお弁当を食べ、すぐに遊びに戻る子ども達でした~(笑)
さて、こちらは『池に橋を架けるチーム』の様子です。
近くの地面や池の中から土や泥を集め、それをペタペタ押し固めて橋にしていきます。
目標は対岸までつなげることだそうですが成功するのでしょうか!?
この遊びの中では自然に役割分担ができていった姿が印象的です。
「ぼくは土とか運んでくるよ!」
「セメント会社作りました!泥欲しかったら言って!」
「木とか石も持ってくる係も作る?」
子ども同士の団結と共に工事は進んで行きます。
橋が1mほど出来上がりました!
ここから進んで行くと池は深くなっていきますから、必要な土や石も増えていきます。
「とりあえず橋はこれくらいでいいかもね!」
ひたすら作り続けたこともあり、疲れてしまったのでひとまず橋の工事はこれくらいで終了にしました。
強度は大人が立ってもびくともしない安定感のあるもので、子ども達の工事には改めて感心してしまいました!
遊んでいる最中には泥が飛び散ったり、時には人に付けられたりすることがあります。
この子は顔まで泥だらけ(笑)
そんな時は川にある小さな水の流れで顔を洗っていました!
冷たいけど気持ちいい!!
▽頭も洗っていました(笑)
「この水の流れでめっちゃ遊べそうじゃない?」
少し考えたのち、帽子を使って水のジャンプ台を作ってそこに葉っぱを流してみました。
すると、葉っぱが水と一緒に宙を舞います!!
「もっと流してみようよ!!」
いくらでも遊びが思いつきますね。
水に濡れて寒くなったら少し休憩です。
ただ、その時間でも遊びが止まることはありません。
スタッフのまりりんにしゅろの葉っぱを使った工作を教えてもらいます。
そして完成したのがこちら!!
かっこいいバッタの完成です!
完成したバッタを見つけた周りの子たちは、「ぼくも作りたい!」「やり方教えて!」と次々に集まり、みんなで葉っぱ遊びを楽しみました!
こうして現地での活動が終了しました。
ここから駅に向かうのですが、駅までの道のりは入り口から拠点までに進んだハイキングコースの続きを進みますので、来る時と似たような険しい道を進みます。
中には丸太が2本かかった1本橋もありました。
子ども達は「やばっ!めっちゃ怖いんだけど!」と言いながら慎重に渡っていました。
こういったコースの1つ1つの課題が子ども達にとっては冒険のように感じて、楽しい1シーンになったのではないかと思います!
川の冷たい水と戯れながら、子どもたちは自然の素晴らしさを全身で感じていました。
水を掛け合ったり、助け合ったりする中で、笑顔があふれ、友情も深まりました。
移動の電車では次回以降の海山を楽しみにしている子もちらほら!
次回の海山キッズではどんな楽しいことが待っているのでしょうか~!
ライトマン
学生インターン募集のご案内
もあなキッズアースビレッジでは、小学生対象をとした学童保育、神奈川県内各地での自然体験活動を一緒にサポートしてくださる学生インターンを募集しています。
海や山などの大自然のなかの学校外教室で、のびのびと遊ぶ小学生たちと一緒に活動してみませんか?
インターンシップの募集案内詳細はこちらをご確認ください。
https://moanaearthvillage.com/news/internship/
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.