【海山キッズ】『マリンスポーツを楽しもう』5月24日

『今日は海だ!』と朝からワクワクしていた子ども達。
第3回目の今日は、4月の海岸、5月の川での活動が終わり、本格的な海での活動がスタートしました。
今回のマリンスポーツのメインはサップ!
サップで海の上をスイスイ進んだり、落ちないようにバランスをとって遊べるほか、磯で生き物を見つけたり、海の魅力をたっぷり味わえるプログラムです。
子ども達はどんな遊びを繰り広げたのでしょうか!
▽海に到着すると、子ども達は自分たちが遊ぶ荷物を海に向かって運びます。今回は荷物がたくさん!
海岸の拠点に荷物を置いたら早速海へ!
はじめにほっしーからサップの使い方についての話を聞きました。
サップは空気で膨らませて使う道具なので、雑に扱って穴が開いてしまうとパンクしてしまいます。
▽子ども達は遊びたい気持ちをこらえて、真剣に話を聞いています。
使い方が分かったら、早速サップに挑戦です!
一度に乗れる人数は3人程度ですので、ひとまず男子3人が乗ってみることにしました。
順調に漕ぎ出しましたが、3人で右と左のバランスをとるのが難しいようで、サップは思うように進みません。
「もっと右漕いで!」
「ヤバい!!岩にぶつかる~!!!」
慣れるまではあっちに行ったりこっちに行ったりで大変そうでしたが、慣れてくると少しづつコントロールができるようになってきました。
▽ちょっと立ってみよ!
▽めっちゃ揺れる~~!!!
▽あ~~~(笑)
サップの順番を待っている女子たちは、ボディボードを使ってサップの周りで遊んでいます。
女子「まだ~?」
男子「もうちょっと!」
女子「ねぇ!早く!」
男子「まだちょっとしかやってないよ!」
▽でも、待っている間も楽しそう!
なんとかしてサップの上で立ちたい男子たちは交代になるまで何度も挑戦していました!
途中には、わざとサップを揺らして他の子を落としあう遊びもしていましたが、それも楽しかったようです(笑)
いよいよ女子の番が回ってきました。
海の上をスイスイ進むのは、海の中を泳いだり、ボディボードで浮いたりするのとは違った楽しさがあります。
ご満悦な様子の女子チームでした!
▽あんなに遠くまで!!
その後も順番にサップを楽しみました。
その中では、サップから落ちたり、パドルを落としたり、サップに置き去りにされたりといろいろなことがありましたが、最大限楽しむことができたでしょう!
▽「待ってくれ~!!」「追ってきた!逃げろ!!」
一方、こちらは磯遊びの様子です。
この日は活動を開始した時には潮がかなり引いていて、磯遊びにはもってこいの環境でした。
子ども達はタモとバケツを持って、小魚やカニを追いかけました!
中には、水中ゴーグルを持ってきている子も!(持ち物には入っていないものです(笑))
「海の中が見えた方が生き物見つかるからね!」と遊びを想定した準備の良さも光りました!
子ども達はこんな岩場の隙間にも潜り込んでいきます!
この子はカニを見つけたいようです。
「こういう隙間とかはカニがたくさんいるから!」と周りの子やスタッフに生き物探しの解説をしながら進んでくれました~。
▽大きめのカニをゲット!お見事!!
捕まえたものの中で観察したい生き物はバケツの中にキープします。
そんな遊びをしていくと、自然と分担しながら生き物をたくさん捕まえる姿が見られました。
先陣を切って生き物を捕まえる子。
捕まえた子から生き物を受け取って、バケツに持っていく子。
バケツを監視しておく子。
初めにその様子を見たときには、バケツの監視役まであるの!?と思ってしまいました(笑)
ただ、話を聞いてみると、生き物に触るのが得意でない子などがその遊びを楽しむ方法の一つとして、その役割ができたようです!
ちなみに、『バケツの監視係』は、例えば、中の生き物が弱ってきたら生き物に触れる子を呼んで逃がしたり、だんだんと上がってくる潮を考えながら拠点を移したりと、その生き物を守るために動き続けました!
もちろん、役割に関係なく、自分が触れると思う生き物がいれば捕まえますけどね(笑)
それぞれできることは違うけれど、それを融合させながら遊びが広がっていく姿を見て、みんな一番楽しいものを追求しているんだなぁと感心してしまいました!
子ども達が捕まえた魚で小魚の水族館が完成しました!!
こうして、あっという間に帰る時間になってしまいました。
今日は磯の生き物探しもサップも大成功で、帰りたくないと言う子どもたちの声があちこちから聞こえました。
海が教えてくれる自然の不思議と楽しさを、みんなで思いっきり満喫できた素晴らしい一日でした。
次回も新しい発見と笑顔いっぱいの海の体験を一緒に作っていきましょう!
ライトマン
学生インターン募集のご案内
もあなキッズアースビレッジでは、小学生対象をとした学童保育、神奈川県内各地での自然体験活動を一緒にサポートしてくださる学生インターンを募集しています。
海や山などの大自然のなかの学校外教室で、のびのびと遊ぶ小学生たちと一緒に活動してみませんか?
インターンシップの募集案内詳細はこちらをご確認ください。
https://moanaearthvillage.com/news/internship/
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.