【海山キッズ】鎌倉の里山を歩こう 12月10日

今回の海山キッズからは山での活動が始まりました。
活動場所は西鎌倉です。
久しぶりの山での活動に「山行くの楽しみだな~」とか「海の方が好きなんだけど!」とか、いろんな意見が飛び交います。
そんな今回の活動の様子をご紹介します。
現地までの移動には、今回も登場モノレールです。
海での活動の時には電車・バスが多いので子ども達は大興奮!
▽今回の移動は、懸垂式モノレールも使いました。
最高速度75km/h、激しいアップダウン、トンネル、カーブ、急勾配!まさにジェットコースターのような乗り心地に、子ども達は大興奮!
先頭車両の窓にぴったり張り付いて、景色を楽しんでいます。高学年の子達は、ボックス席で優雅に観光客気分です。
▽広町緑地に到着!この頃には、お日様パワーで暖かくなっていたので、上着を脱いで探検に備えます。
▽「上着がリュックに入らない〜!」
何度も参加している子は、そんな経験をもとにコンパクトな上着を持ってきていました。
▽準備の合間で追いかけっこ!
▽広町緑地でのルールやマナーを確認して、マップを持ち探検開始!
「どのルートで行く?」
「早くお弁当食べたいから最短で行こ!」
なーんて話しながら進みます。
▽鳥のさえずりが聴こえました♡
▽急な階段もなんのその!子ども達の体力にはびっくりです。
「去年も来たから、なんとなくルート分かるわ〜」
「知ってる道は、気持ちが楽だね!」
▽澄んだ秋空に、うっすらと富士山が見えました。
▽高学年の子が「お茶飲んで〜」「休憩するよ!」と、頼もしくガイドしてくれます。
▽山道での発見あれこれ
▽お待ちかねの行動食!
スタッフが「元気な子は食べなくていいんじゃなーい?」と言うと、疲れた顔を披露していました。
▽オリジナル校歌を歌いながら、リズムよく歩いていきます。
▽空に突き刺す大きな塔を発見!
「あれ、何だろう?!」と、子ども達が不思議そうにしていると、ライトマン(スタッフ)が「実はアレ、ギネス世界記録になってる塔でさ!巨大鉛筆なんだよ!」と言うと「嘘でしょー!」と言いつつも、半信半疑の子ども達。
▽木の高さを測って管理している方とおしゃべり。
「三角関数っていうのを使って、高さを測っているんだよ。中学生になったら習うかな?」と、教えてくださいました。
▽7kmほど探検して、大榎に到着!
▽あれほどお弁当を食べたがっていたのに、「よっしゃ〜!遊ぼ!」とズンズン木に登っていく子ども達!ほんと、体力あるなぁ〜!
▽長い草を拾って、ちゃんばら!
侍の血が流れているのか、刀のような物があれば、いつでもどこでも戦いたくなっちゃうようです。
▽ナイフさばきも、どんどん上達しています。
▽持ってきたロープも、楽しい遊びのタネに!
▽「ここ気持ちいい〜!」
お気に入りのお布団をみつけたようです。
▽自然物を上手く組み合わせて、弓や基地を作っています。
▽木のドラム!なかなかいい音でした♪
▽「もう行動食食べたいよ〜!」とスタッフに交渉中。
「後で食べるよ~」と言うスタッフに「なんで!」「だってもうお腹空いたもん!」そこから、行動食って何のためのものなのか?という話にもなり、深い話が繰り広げられていました。
▽遊びに使わせていただいた自然物をお片付け。
遊びっぱなし、使いっぱなしではなく、自由のなかの責任をもって過ごせる人になって欲しいな~と願っています。
▽最後の行動食を食べて、帰路につきます。
▽また遊ぼうね~!
みんと
学生インターン募集のご案内
もあなキッズアースビレッジでは、小学生対象をとした学童保育、神奈川県内各地での自然体験活動を一緒にサポートしてくださる学生インターンを募集しています。
海や山などの大自然のなかの学校外教室で、のびのびと遊ぶ小学生たちと一緒に活動してみませんか?
インターンシップの募集案内詳細はこちらをご確認ください。
https://moanaearthvillage.com/news/internship/
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.