海山ビギナーズ かながわをあそび尽くす、週末開講「自然体験を主とした学校外教室」
【初級者コース】
小学1年生対象:
地元“かながわ”の地域に紐づく
文化を暮らしを、あそびを通じて学ぶ教室


あそびを通して、
地球とかかわる。
-
対象 :
小学1年
※小学2,3年生で自然体験に慣れていないなど、不安のある子も対象にしています。 - 実施 : 週末(土・日)
- プログラム : 全6回
-
参加費 :
年間申込:30,000円
1回ごとの申込:7,000円 - 活動内容 : 海や山をフィールドに、季節ならではの自然の中でじっくりと遊びこみます。
- 場所 : 神奈川県内各所
- 定員になり次第、受付終了となります。
- プログラム内容は天候等を理由に変更となる可能性がありますので、ご了承ください。
海山ビギナーズとは?
海山キッズの初心者コースとして新1年生を中心に年6回実施します。フィールドは海山キッズと同じ、神奈川県内の海や山ですが、余裕をもったスケジュールやコース設定でプログラムを進めます。 ビギナーズな らではの遊びを自由に満喫できるよう、お子さんひとりひとりの気持ちに寄り添い、今後のより深い自然体験活動へのステップアップをサポートします。どの回もその季節ならではの自然をじっくり体験する内容で、1年を通して参加していただくと、自然とのつきあい方や生きものについての知識をより深めることができます。また経験を重ねることで、自然の中で安全に遊ぶ方法を身につけたり、学校や学年の違う仲間との絆も深まります。
日帰りで、磯遊び、海遊び、里山散策、トレッキングなどを行います。
集合・解散は横浜市営地下鉄のセンター北駅です。現地集合・解散のご相談も受け付けています。
コロナウイルス感染拡大に伴い、プログラム内容を以下の通り変更しております。(2020年4月8日時点)
11月以降の活動については、基本的には予定通り実施いたします。電車を利用し、活動地まで移動します。状況により、開催日直前でも活動内容を変更する場合があります。(2020年9月7日時点)
2019年度までの活動内容はこちらのブログからご覧いただけます。
実施スケジュール
日付 | プログラム | 場所 | |
---|---|---|---|
1 | 5/30 (土) | 吉沢川探検 → 生き物探し | 鎌倉 → 横浜市都筑区 |
2 | 6/20 (土) | 磯の生き物観察 → 草木染めに挑戦 | 葉山 → 横浜市都筑区 |
3 | 7/18 (土) | 夏の海で遊ぼう → なんでも標本 | 葉山 → 横浜市都筑区 |
4 | 11/28 (土) | 海辺の里山を歩こう | 鎌倉 |
5 | 12/19 (土) | 山と海のつながりを感じて歩こう | 鎌倉 |
6 | 1/30 (土) | 朝比奈切通しを歩こう | 鎌倉 |
吉沢川探検
大自然を独り占め!海の川の生き物の違いを発見したり、岩場を利用してウォータースライダーを楽しんだり、川遊びの楽しみ方は無限大です。日差しの強い日は、木々の間から日差しが入り、水面にきらきら反射する様子が幻想的です。ゆらゆら揺れる日差しをのんびり眺めるのもとても心地よい時間です。
-川の生き物探し-
初夏の水辺には生き物がたくさんいます。生き物探しに出かけよう!
磯の生き物観察
葉山の海へ出かけます。磯では色々な生き物に出会えます。カニやヤドカリ、ウミウシ、タコ!?じっくりと生き物に向き合えます。
-草木染めに挑戦-
自然のものならなんでもできる染物。植物によって、染まる色合いが変わります。普段見かける植物では、一体どんな色に染まるでしょう?
夏の海で遊ぼう
葉山の海に出かけます。波を避けようと波打ち際で思いきりジャンプしたり、波に身を任せてぷかぷか浮いたり、プールでは味わえない自然の力を感じます。遊べるのは、海の中だけではありません。磯の生き物観察や、砂浜での砂遊びも盛り上がります。暑い日に海で体を冷やす心地よさを味わえるのは、夏ならではの経験です。
-なんでも標本-
身近な自然の中で出会える昆虫を、標本にしてみよう!見つけた植物で押し花もやってみよう!
海辺の里山を歩こう
鎌倉の山を散策します。山の中には大きな木での木登りや、急斜面での斜面すべりが楽しめます。
山と海の繋がりを感じて歩こう
鎌倉の大自然でハイキングをします。山を満喫した後、そのまま海まで下りてこられるのは、鎌倉の地形ならではの楽しみ方です。道中、リスに出会えることもあります。山から眺める景色は最高です!
朝比奈切通しを歩こう
朝比奈切通しとは、鎌倉七口のひとつで、国の史跡に指定されている峠道(切通し)です。左右に切り立った崖や、滝も見られます。
スタッフ
海山ビギナーズ:

星野 陽介(ほっしー)
東京環境工科専門学校・自然環境保全学科を卒業後、沖縄にてカヤック、スノーケルのガイドインストラクターとして働く。現在は、もあなキッズ自然楽校にて小・中学生を対象とした、日帰りの自然活動体験プログラムや、夏・冬にはキャンププログラムを担当している。

【講師】市原 壮一郎
もあなキッズ自然楽校 理事|幼少期からクライミングやサーフィンなどのアウトドア経験を通じて自然の素晴らしさを肌で感じる。アウトドアウェアメーカーに勤務しながら、一人でも多くの子どもたちが自然とふれあい、環境について学ぶ機会が持てるよう、日々活動をしている。