プログラム概要
週末の放課後

海山 eco 体験型ecoプログラム

【環境を知る・学ぶ】
小学2年生以上対象:
西湘・湘南エリアの海岸でビーチクリーン

環境から学ぶ
体験型ecoプログラム

  • 対象 : 小学2年以上
  • 実施 : 週末(土)
  • プログラム : 全3回
  • 参加費 : 年間申込:16,800円
    1回ごとの申込:8000円
  • 活動内容 : 海岸のクリーンアップをしながら、環境問題について学びます。
    海遊びを楽しみます。
  • 場所 : 神奈川県内各所

  • 定員になり次第、受付終了となります。
  • プログラム内容は、天候等を理由に内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。

海山ecoとは?

西湘・湘南エリアの海岸でビーチクリーンをしながら、環境問題について考えていきます。遊びながら学ぶ体験型の環境プログラムです。ゴミとは何か?その定義を確認し共通認識を持ちます。拾ったものの内容物を観察し、どうしてそこにあるか、どうやったらゴミを減らせるか、ディスカッションをゼロウェイストの5Rの考えに沿って行います。

 

集合・解散は、もあなキッズ自然楽校(最寄り駅:横浜市営地下鉄センター北駅)です。

活動内容はこちらのブログからご覧いただけます。

活動場所はこちらのMAPをご覧ください。

お申込み方法

西湘/湘南マップ_20210323

実施スケジュール

  日付 プログラム 場所
1 2023/5/13(土) ビーチクリーンと海遊び 江ノ島
2 2023/6/17(土) ビーチクリーンと海遊び 大磯
3 2023/7/22(土) ビーチクリーンと海遊び 由比ヶ浜

江ノ島

神奈川県トップクラスの観光地。夏は海水浴のみならず、釣りや水上オートバイのポイントでもあり、レジャー目的で訪れる人も多いのが特徴です。

大磯

大磯は、海水浴場発祥の地と言われます。漁港の近くにあり、現在も海水浴場としても親しまれています。人が多く集まり、建物も多い海岸は、他の場所とは違った影響があるかもしれません!

由比ヶ浜

1年を通して周辺住民の散歩や観光目的等、多くの人が訪れる海岸。鎌倉西部の山から市街地を通って由比ガ浜までつながる滑川もあります。海岸は湾内にあり地形的な影響もあるので、色々な事が推測できるかもしれません。


スタッフ

海山 eco:

星野 陽介(ほっしー)

星野 陽介(ほっしー)

東京環境工科専門学校・自然環境保全学科を卒業後、沖縄にてカヤック、スノーケルのガイドインストラクターとして働く。現在は、もあなキッズ自然楽校にて小・中学生を対象とした、日帰りの自然活動体験プログラムや、夏・冬にはキャンププログラムを担当している。ほっしーインタビュー記事はこちら

矢野 哲也(てっちん)

矢野 哲也(てっちん)

金太郎のふるさと、南足柄の自然の中で子ども時代を過ごす。学生時代に自らの活動として子どもの遊びに関わる中、自然の中での子どもの成長の速さに驚き、遊びと自然の関わりが子ども時代に大切と感じ、もあなキッズ自然楽校へ入職。保育士・幼稚園教諭資格保有。日本キャンプ協会キャンプインストラクター。

大塚 龍暉(ライトマン)

大塚 龍暉(ライトマン)

大学在学中より、ボランティアやインターン生として、もあなキッズアースビレッジの活動に関わる。
自然の中で子どもと関わる事が楽しく、子どもと同じ目線で遊び、共に成長ができるもあなキッズ自然楽校の環境に魅力を感じ、入職する。中学校教諭・高等学校教諭(保健体育)免許保有。自然体験活動指導者(NEALリーダー)。

水谷 夏子(みんと)

水谷 夏子(みんと)

長崎県出身。海が身近にあり、たくさんの人や自然に見守られながら幼少期を過ごす。自身の幼少期を自然と共に過ごすスタイルが、もあなキッズ自然楽校の子どもたちと重なり、今度は見守る側になりたいと入職を決意。保育士、幼稚園教諭二種免許保有。