海山 キッズ かながわをあそび尽くす、週末開講「自然体験を主とした学校外教室」
小学2年〜6年生対象:
地元“かながわ”の地域に紐ずく
文化を暮らしを、あそびを通じて学ぶ教室


あそびを通して、
地球とかかわる。
- 対象 : 小学2年生〜6年生
- 実施 : 週末(土)
- プログラム : 全11回
-
参加費 :
年間申込:48,000円
※全11回の中から10回分をお選びいただけます
1回ごとの申込:8,000円 - 活動内容 : 海や山をフィールドとし、季節ならではの自然の中でじっくりと遊びこみます。
- 場所 : 神奈川県内各所
- 定員になり次第、受付終了となります。
- プログラム内容は、天候等を理由に内容が変更となる可能性がありますのでご了承ください。
海山キッズとは?
海山キッズは、小学生2年生から6年生を対象に神奈川県内の海や山をフィールドに、週末に開催する日帰りの自然体験プログラムです。
どの回もその季節ならではの自然をじっくり体験する内容で、1年を通して参加していただくと、自然とのつきあい方や生きものについての知識をより深めることができます。また経験を重ねることで、自然の中で安全に遊ぶ方法を身につけたり、学校や学年の違う仲間との絆も深まります。
日帰りで磯遊び、スノーケリング、里山散策、カヌー体験、トレッキングなどを行います。
集合・解散は、もあなキッズ自然楽校(最寄り駅:横浜市営地下鉄センター北駅)です。
活動内容はこちらのブログからご覧いただけます。
活動場所はこちらのMAPをご覧ください。
実施スケジュール
日付 | プログラム | 場所 | |
---|---|---|---|
1 | 2023/4/15(土) | ビーチコーミングとクラフト | 逗子 |
2 | 2023/5/27 (土) | 吉沢川探検 | 鎌倉 |
3 | 2023/6/10 (土) | 波と遊ぼう | 葉山 |
4 | 2023/7/1(土) | スノーケリング体験 | 葉山 |
5 | 2023/9/23(土) | アウトリガーカヌー体験 | 茅ヶ崎 |
6 | 2023/10/28 (土) | カヤック体験 | 葉山 |
7 | 2023/11/11 (土) | 釣りをやってみよう | 逗子 |
8 | 2023/12/9 (土) | 鎌倉の里山を歩こう | 鎌倉 |
9 | 2024/1/20 (土) | 焚火を楽しもう | 国府津 |
10 | 2024/2/3 (土) | 海辺でデイキャンプ | 大磯 |
11 | 2024/3/9 (土) | 大楠山ハイキング | 横須賀 |
ビーチコーミングとクラフト
春の風、春の波にのってビーチには貝がらや植物の種がやって来ます。そんな自然のおすそ分けを頂いて、自由な発想で表現してみよう!
鎌倉吉沢川探検
地図にも載らない鎌倉の秘境(吉沢川の支流)を源流に向けて探検します。
波と遊ぼう
海に浮かんだり、波に身をゆだねてボディサーフィンをしたり、砂遊びをするも良し、磯で生き物探しをするも良し、1日海を満喫します。
スノーケリング体験
スノーケリング体験をします。ウミウシなどの生き物に出会えるかも!?暑くなってくると、ライフジャケットを着て、海に浮かんでいるだけでもとても良い気持ち!
アウトリガーカヌー体験
アウトリガーカヌーとは、カヌーの一種で、海上の移動手段・航海用として作られたものです。カヌーの本体から片側に張り出した枕木に浮きが取り付けられたカヌーを総称して、アウトリガーカヌーと言います。ハワイ、タヒチなどを発祥に世界中にクラブがあり、ここ日本でも近年、湘南エリアを中心に広がってきています。アウトリガーカヌーはみんなで力を合わせないと思うように進みません。目指すは烏帽子岩!さてたどり着けるでしょうか。
カヤック体験
カヤックは湖で乗るイメージが強いですが、海でも楽しめます。波があることで楽しさ倍増です。初めてでもスタッフが同乗しますので、ご安心ください。
釣りをやってみよう
まずは釣りの基本を知ることからスタート。竿を使って海釣りに挑戦しよう!何が釣れるかな?
鎌倉の里山を歩こう
鎌倉の山を散策します。山の中を進んでいくと、大きな木での木登りや、急斜面での斜面すべりも楽しめます。
焚火を楽しもう
弓きり式の火おこしもできるかも!焚火でおむすびやおやつを焼いて食べよう!
海辺でデイキャンプ
テントをはって拠点ができたら、海の恵みを探しに磯へ行ってみよう。ワカメや海苔があったら食べてみよう!
大楠山ハイキング
三浦半島最高峰(242m)の大楠山に登ります。
スタッフ
海山 キッズ:

星野 陽介(ほっしー)
東京環境工科専門学校・自然環境保全学科を卒業後、沖縄にてカヤック、スノーケルのガイドインストラクターとして働く。現在は、もあなキッズ自然楽校にて小・中学生を対象とした、日帰りの自然活動体験プログラムや、夏・冬にはキャンププログラムを担当している。ほっしーインタビュー記事はこちら。

矢野 哲也(てっちん)
金太郎のふるさと、南足柄の自然の中で子ども時代を過ごす。学生時代に自らの活動として子どもの遊びに関わる中、自然の中での子どもの成長の速さに驚き、遊びと自然の関わりが子ども時代に大切と感じ、もあなキッズ自然楽校へ入職。保育士・幼稚園教諭資格保有。日本キャンプ協会キャンプインストラクター。

大塚 龍暉(ライトマン)
大学在学中より、ボランティアやインターン生として、もあなキッズアースビレッジの活動に関わる。
自然の中で子どもと関わる事が楽しく、子どもと同じ目線で遊び、共に成長ができるもあなキッズ自然楽校の環境に魅力を感じ、入職する。中学校教諭・高等学校教諭(保健体育)免許保有。自然体験活動指導者(NEALリーダー)。

水谷 夏子(みんと)
長崎県出身。海が身近にあり、たくさんの人や自然に見守られながら幼少期を過ごす。自身の幼少期を自然と共に過ごすスタイルが、もあなキッズ自然楽校の子どもたちと重なり、今度は見守る側になりたいと入職を決意。保育士、幼稚園教諭二種免許保有。