今回で今年度の海山ビギナーズは最終回。 横須賀の大楠山で登山をする予定でしたが天候や気温を考慮...
今回は絵の具を使用した水彩画に挑戦しました。 これまでにも水彩には挑戦したことがありますが、今...
2023年度最初の海山キッズは横須賀にある大楠山でハイキングを行いました。 標高は高くはありま...
今回のアートの日は毛糸を使って作品を作ってみました。 最近もあなのいえの女の子たちはお絵描きブ...
今回の外遊びでは「凧あげ」に挑戦してみました! 子どもたちで順番、ルールを決め遊びが始まります...
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 さて、今回は先日行われた...
今回の衣の日は、お直しの基本「ボタン付け」に挑戦しました! ▽今日の主役はこれ!ボタンのつけ方...
冬キャンプブログ最終回は番外編です。 冬キャンプ中に起こった面白エピソードやハプニングなどをい...
冬の冒険キャンプブログの第6弾はスキー体験です。 スキーは3日目と4日目に行い、子ども達はこの...
冬の冒険キャンプの第5弾は『ごはん・部屋での様子』についてご紹介します。 【ごはん】 今年も宿...
冬キャンプブログ、第4弾は2日目午後のプログラムである雪上運動会をご紹介します。 この日は雪合...
冬キャンプの活動紹介! 第3弾は2日目のスノーシューの様子をご紹介します。 この日は、乗鞍を拠...
冬キャンプブログの第2弾はナイトプログラムです。 真っ暗闇の雪の中という、非日常的な遊びの環境...
さぁ!!!! 今年もこの季節がやってまいりました!!!!!! みんなが待ちに待った冬の冒険キャ...
小学生が待ちに待った冬休み。もあなのいえで一日中遊び惚け。 2022年度最終日。もあなのいえで...
もあなのいえ、夕方の一コマ。 子ども達がおもちゃの前に集まっています。 さて、何をしているので...
今回のUniversal Viewでは日本の伝統調味料に触れるため『醤油作り』を行いました。 ...
今回の海山ビギナーズでは大磯駅から山と海を目指しハイキングに行ってきました! 「シャリシャリ...
今回のアートの日ではこれまでの内容に引き続きクリスマス装飾作りを行いました。 12月も半分が過...
今回の衣の日は「シルクスクリーンプリント」に挑戦してみました! シルクスクリーンプリントとはメ...
今回のアートの日は、フェルトや毛糸を使ったクリスマスオーナメントを制作しました。 クリスマスオ...
12月になり、外が暗くなるのも早くなってきました。 外で遊べる時間が短くなる分、子ども達の室内...
今回の海山キッズからは山での活動が始まりました。 活動場所は西鎌倉です。 久しぶりの山での活動...
今回のUniversal Viewでは前回の続きでジオラマ作成を行いました。 前回グループで制...
海山ecoを行いました。 今年度最終回なので、最後にはこれまで行ってきた全6回分のまとめも行い...
今年も後一か月。子どもたちにとって12月のメインイベントはクリスマスではないでしょうか♪ もあ...
今回の衣の日は、ミシンで「ファスナー付きペンケース」を制作しました。 制作の前に衣についての学...
今年度の海山ビギナーズ後半戦が始まりました♪ 今回の海山ビギナーズは、鎌倉の里山探検の予定でし...
最近は日が暮れるのも早くなり、夕方は冷え込む日も増えてきました。 さて、今回のUniversa...
今回のアートの日は様々な雑誌を使って切り貼りし組み合わせ作品を作ってみました。 まず初めにコラ...
外遊びの日、低学年の子たちから「木に登ってみたい!」と声が上がりました。 まず木の凸凹、枝木に...
11月中旬。外に遊びに行くと空が暗くなるのがはやくなりましたね。 今日の子どもたちの遊びは鬼ご...
親子イベント「フィッシュ&イート」釣り体験を行いました。 毎年利用させていただいて自然の中にあ...
海山ecoの5回目です。 今回は鎌倉の材木座海岸に行って活動を行いましたので、その様子をご紹介...
久しぶりのアートの日です。 今回は廃材を使って作品を作りました。 まず初めに内容についてお話を...
今回のUniversal Viewは秘密基地作りを行いました。 近くの緑道へ行き、枝や落ち葉、...
今回の海山キッズは国府津の海で釣り&キャンピッシュの活動を行いました。 釣り・キャンピッシュを...
今回の衣の日は、手縫いで「フェルトマスコット」を制作しました。 まず衣についての学び。 今回は...
自然を最大限活用して遊ぶ! もあなのいえの外遊びでは、あえて遊具のない公園を選び日々活動を行い...
10月。運動会シーズンです。 子ども達から『運動会でのダンスを覚えて、本番に向けて練習を続けて...
今回の海山キッズは、仲間と一緒に海に飛び出す「カヤック体験」です。 電車とバスを乗り継いで葉山...
今回の衣の日は「洗濯を正しくできるようになろう!」というテーマで活動を行いました。 普段あまり...
この日は、外遊びに行くかを子ども達で相談して決めていい日でした。 「外行く?」 「外行ってサッ...
アドベンチャージャーニー3日目です。 最終日ということで日々の生活と片づけをしなければいけませ...
アドベンチャージャー2日目です。 子ども達がテントから出てきた時間は朝6時ごろ。 起きてきた子...
2022秋アドベンチャージャーニーに行ってきました。 アドベンチャージャーニーとは、事前会議に...
10月の3連休を利用して2022秋アドベンチャージャーニーに行ってきました! とその前に事前作...
今回のブログではもあなのいえでのおやつの様子を紹介します。 もあななのいえでは子どもとスタッフ...
今回の衣の日は「ミシンでマスクを作ってみよう♪」というテーマで制作を行いました。 まず衣につい...
今回のUniversal View は微生物探しを行いました。 顕微鏡を使って小さな生き物を...
今年度4回目の海山ecoを行いました。 今回の活動場所は、観光や水族館で有名な江ノ島です!! ...
“学童”という場にどんなイメージを持たれていますか? もあなのいえは、保護者の方が自宅にいる、...
雨の日だからこそ! 「外にはいきたくなぁーい!」 もあなのいえに登所した子どもたちの最初の一言...
寄り道はつきもの♪ 「今日はこの公園に行く!」と子どもたちで決め外遊びへ! 目的の公園に行くま...
今回のアートの日は影絵をテーマでに作品を作ってみました。 画用紙を色々な形に切ったり、くりぬい...
子どもたちの遊びは多種多様♪ 「今日はサッカーがしたい!」 「のんびり過ごしたいなぁ~」 「秋...
今回の衣の日は「衣から糸と繊維を探してみよう!」というテーマで活動を行いました。 まず、子ども...
久しぶりのUniversal View の時間です。 今回は『ろ過装置を作ろう』をテーマに活...
今回の衣の日は手縫いでクルミボタン制作を行いました。 まず衣についての学びです。 今回は、糸・...
夏休みが明け、第3回海山ecoを行いました。 今回も前回と同様に大磯海岸でビーチクリーンです。...
今回の海山キッズは、茅ヶ崎の海でアウトリガーカヌーの体験を行いました。 アウトリガーカヌーに乗...
今回のアートの日は刺繍を使って作品を作ってみました。 刺繍はこれまでにもあなのいえでやったこと...
今回のアートの日は「絵を描いてみようⅡ」というテーマで活動を行いました。 前々回「絵を描いてみ...
アドベンチャージャーニー4日目。 この充実したスローライフも最終日を迎えてしまいました。 &n...
3日目も起床は7時ごろ。 テントにあたる雨の音を耳に、レインウエアを着た子たちがテントから出て...
アドベンチャージャーニー2日目です。 朝7時。子ども達がテントから出てきました。...
夏休み最終週。もあなのいえの子どもたちは夏休みの宿題が終わっているのでしょうか?(笑) 宿題は...
アドベンチャージャーニーに行ってきました。 今回の参加者は女子の方が多いという、もあなではレア...
西伊豆キャンプ最後のブログは番外編です。 3泊4日なので日中のプログラム以外にもたくさんのエピ...
今回のアートの日は『フォトフレーム』制作を行いました。 段ボールの型を基本にテープや布、綿のぽ...
夏の冒険キャンプの遊びの中でも普段中々できないのがカヤックではないでしょうか カヤックは滑るよ...
今回はナイトプログラムの様子を紹介します。 1日の最後に行うナイトプログラムですが、子どもたち...
3日目は海遊びから戻ったら、野外炊事を行います。 メニューは『カレーライス』と前日に作った『と...
今回は2日目の午前中に行ったスノーケルの様子をお伝えします。 この日は天気も良く、海のコンディ...
第2弾はプール遊びの紹介です。 プールは1日目、2日目、4日目に行きました。 やまびこ荘のプー...
今年もこの季節がやってきました! 夏の冒険キャンプで西伊豆に行ってきました。 今回も内容が盛り...
先日、葉山で親子イベントを開催しました。 今回は親子でビーチクリーンです。 この日に行った海岸...
今回のアートの日はスライムを作成しました。 夏休みということで自由研究として参加してくれた子も...
海あそびキャンプ2日目! 1日目の夜はだいたい9:00頃に寝た子ども達。 子どもたちの朝はもの...
1泊2日の真鶴冒険キャンプに行ってきました! ここではまず、1日目の様子を紹介します。 みんな...
今回は万華鏡づくりを行いました。 万華鏡づくりは昨年も行っている内容で、去年やったのを覚えてい...
子どもたちの夏休みが始まりました。 もあなのいえでは毎年恒例の流しそうめんを行いましたのでその...
夏休みに入りました。 子ども達は毎日ウキウキ気分で夏休みを堪能しています! そし...
今回の衣の日は「糸から布を織ってみよう♪」というテーマで活動を行いました。 前回の衣の日(縫...
今回はペットボトルアートをしました。 ペットボトルをメインの材料として、割り箸や輪ゴム、テープ...
今回のUniversal Viewでは身近にあるマイクロプラスチック探しを行いました。 世界中...
今回はミニプラネタリウムを作成しました。 七夕があったこともあり、子ども達はみんな楽しそうに制...
今回の衣の日はハンカチ、ランチョマット制作を行いました。 まずは衣についての学びです。 今回は...
今回の海山ビギナーズは、葉山の海へ! スノーケル体験をメインに陸上からでは見ることのできない海...
親子イベント「地引網体験」を行いました。 地引網はめったに体験できるものではないので、みんな待...
今回の海山キッズは葉山の海で活動を行いました。 メインイベントは、海の中をじっくり観察する「ス...
今回は前回に引き続き音楽遊びを行いました。 前回は演奏がメインでしたが、今回は自分で楽器を作成...
今回のUniversal View は『ものの長さを測る』いう内容を行いました。 ...
今回のアートの日は音楽遊びをしました。 昨年までのアートの日は絵を描いたり、工作をしたりと、ア...
今回の衣の日は「衣服と色」というテーマで行いました。 今回は子どもたちにファッションデザイナ...
第2回海山ecoを行いました。 今回は大磯海岸でビーチクリーンと海遊びです。 ま...
第3回Universal Viewは『きのこ探し』を行いました。 きのこは形や模様が様々で見て...
今回の海山キッズは『波と遊ぼう』ということで葉山にある一色海岸に行きました。 子どもたちは波の...
アートの日、第4回は『消しゴムはんこ作り』を行いました。 まず始めに講師さゆりんの説明を聞きま...
今回のUniversal View ではオオバコ軟膏作りをしました。 これからの季節は虫刺され...
今回の衣の日は「ミシンで試し縫い」を行いました。 今年度初めてのミシンを使用します。 機械的な...
今回の海山ビギナーズは葉山の海にて活動を行いました。 ボディーボードをメインに、波の力強さや浮...
今年度1回目の親子イベントを行いました。 今回はズーラシアで動物クイズを行いましたので、その様...
今回は、横浜の開港記念日ということで1日プレイパークに遊びに行きました。 普段とは異なる環境で...
今回の海山キッズは鎌倉の吉沢川で活動を行いました。 鎌倉の秘境を探検し川と海の生物の繋がりを探...
アートの日、第三回目は『マスキングテープアート』です。 画用紙に自分の好きな絵を描き、そこにマ...
今回の衣の日は、普段何気なく使っている「布」にテーマを置き活動を行いました。 まず初めに繊維の...
5月15日(日)にFreedom of Expression~自由な表現を楽しもう~(アートの...
アートの日、第二回目は「布で作るアクセサリー」。 布やビーズなどの材料を使ってバッジやネックレ...
さて、ゴールデンウィークも終わり、もあなのいえでも様々なプログラムが始まりました。 そして今回...
今年度も海山ビギナーズが始まりました! 今回の海山ビギナーズは、鎌倉の吉沢川での予定でしたが前...
今年度も「衣の日」が始まりました。 衣の日では、衣服や身近な布製品について理解を深め、ものづく...
今年度も「アートの日」が始まりました。 「アートの日」では木・葉っぱ・貝殻などの自然にあるもの...
5/7(日)、今年度1回目の海山ecoを行いました。 海山ecoでは、神奈川県内の海岸でビーチ...
もあなのいえでは春の訪れを感じに、たけのこ掘りに行ってきました! 今回は外遊びや行事等でお世話...
今年度も海山キッズが始まりました! 今回の海山キッズでは逗子でビーチコーミングを行いました。 ...
春がやってきました。 もあなのいえでは、新しい子どもたちを迎え、みんなで外遊びに出かけました。...
お泊り遠足2日目です。 この日は朝起きた時から遊べるので、遊び時間がたっぷりです! 中には5時...
今年度のもあなのいえ最後のイベントであるお泊り遠足を行いました。 1年生はもあなのいえで初めて...
今年度最後のアートの日は、二週連続で2022年度のカレンダー作りを行いました。 はじめに子ども...
最近また少し寒い日が続いていますが、子ども達は外に出るとサッカーや鬼ごっこや基地作りなどやりた...
2021アドベンチャージャーニー最終日。 2日目の夜、子どもたちにミッションを与えました。 ミ...
今年度最後の海山キッズを行いました。 今回は『神奈川の屋根』と呼ばれる丹沢山地の大山への登山で...
今回のアートの日は、ドライフラワーを使って花遊びをしました。 まずは、子ども達とどんな作品を作...
アドベンチャージャーニー2日目様子を紹介します。 子どもたちが最初に起き始めたのが7:00頃。...
3日間の買い物、テント設営後の子どもたちの様子を紹介します。 キャンプ場に到着し一息ついたら子...
今回のアートの日は、ヒンメリ作りを行いました。 ヒンメリとは、北欧フィンランドの伝統工芸のひと...
今回のアートの日は、はぎれでモザイク貼り絵を行いました。 まず初めにどんな絵に布のはぎれを貼...
買い出し、テント設営編。 久留里駅を降り、買い出し班とテント設営班に分かれます。 お互い目的...
地球の日「森」の活動報告会を行いました。 当日は6家庭の方々に参加していただきこれまで学んでき...
今回の地球の日は2週にわたってこれまでの「森」についてまとめを行いました。 これまでの活動をま...
今回のアートの日は、〖絵を描いてみよう〗を行いました。 使用した道具は、鉛筆と画用紙と絵具を使...
2月の3連休を利用してアドベンチャージャーニーキャンプを開催しました! アドベンチャージャーニ...
今回の海山キッズは、次回の大山に向けて大磯にある湘南平へハイキングに行ってきました。 ▽大磯駅...
今回のアートの日は、布と段ボールを使ってフォトフレーム作りを行いました。 まずは、机の上に材...
今回は前回の続きで『自分たちにできることは』をテーマに行いました。 前回は自分が生活でできるこ...
今回は海山ビギナーズ最終回。大磯の海と山、どちらにも行ってきました! まずは駅前の地図で今日...
今回のアートの日は、前回に引き続き毛糸でマフラー作りとコースター作りを行いました。 まず...
第7回地球の日は『自分たちができることは?』というテーマで行いました。 まず、初...
今回の海山キッズでは、大磯の山と海に行ってきました。 現在、感染症が増えつつありますが、できる...
先週に引き続きアートの日では、毛糸でマフラー作りを行いました。 家に持って帰っていた子は、寝る...
もあないえでは、【親子で餅つき】を行いました。 現在コロナウイルス感染症の感染者が増えてきてい...
今回の地球の日は『人間の活動と地球』というテーマで行いました。 前回、地球から木が失われること...
今回の地球の日は「地球への影響」をテーマに行いました。 森林が失われることで地球にはどのような...
遊びを優先した生き方をしていると、「おもしろセンサー」に色々なものが反応します。その中の1つが...
今回のアートの日は、毛糸を使ってマフラー作りをしました。 一回だけでは、完成しないため1月のア...
最終日、スキーが終わりご飯を食べたらいよいよ帰る時間です。 帰りのバスでも子ども達は元気!...
晩御飯が終わってからも活動は続きます。 ナイトプログラムでは、1日目、2日目は雪遊び、3日目は...
宿ではごはんやお風呂などの時間を過ごします。 部屋の中は暖かく、外に比べゆったりとした時間が流...
3日目の午前・午後、4日目の午前と一番長い活動時間を占めているのは、みんなが楽しみにしていたス...
2日目午後は雪上運動会です。 毎年盛り上がるこの雪上運動会の時間。 チーム分けをしたらいよ...
冬キャンプ2日目。 この日の午前中はスノーシューを行いました。 今回はリトルピー...
2021年の冬キャンプも乗鞍で行いました。 新型コロナウイルスが今もなお続いておりますが、参加...
今回のアートの日は、子ども達が待ちに待ったクリスマスパーティーをしました。 まずは、12月中の...
今回の地球の日は『生物への影響」をテーマで行いました。 森が失われることで人、生物にどのような...
今回のアートの日は、クリスマスツリーとクリスマスの装飾作りをしました。 クリスマスツリーを作る...
今回の衣の日は共同制作第2弾。 「移動ポーチ」を制作していきます! 早いこと今季、最後の衣の日...
今年最後の海山ビギナーズは、〖秦野のハイキングコース〗に行きました。 今回は、吾妻山、弘法山、...
今回の地球の日は『森林減少と人間生活』というテーマで行いました。 森に住んでいる人々の生活や、...
今回の衣の日は、後期から少しずつ準備してきた共同制作を行いました。 後期の1回1回のすき間の時...
第2回地球の日「森」を行いました。 今回はテーマは「森林減少と食の関係」です。 人が食べ物を作...
今年最後の海山キッズは『秦野ハイキング』です。 今回は弘法山ハイキングコースに行き、7.5㎞程...
今回は、枝でクリスマスツリーを作りました。 12月23日に行うクリスマスパーティーにむけての...
今年度最後の海山ecoを実施しました。 今回の活動場所は逗子海岸です。ビーチクリーンを行った後...
今回のアートの日は、クリスマスリースを作りました。 用意したものは、輪っか型の発泡スチロールと...
地球の日『着るもの』の活動報告会も終わり、新しいテーマが始まりました。 今回のテーマは『森』で...
今回の衣の日では、ランチョンマット・ハンカチ制作を行いました。 まずは衣についての学びです。...
地球の日『着るもの』の最後は活動報告会です。 これまで学んできたこと、前回までまとめたことを見...
今年度の海山ビギナーズ後期プログラムがスタートしました♪ 今回は、鎌倉の広町緑地にて森に人の手...
地球の日は先週まで2週にわたってまとめを行いました。 これまでの活動をまとめている様子を紹介し...
今回は、2週にわたり草木染めをしました。 アートの日では、玉ねぎ染めや豆乳染めなどやってきまし...
今回の衣の日では、ポケットティッシュケース作りを行いました。 まずは衣についての学びです。 ...
今回は国府津海岸でビーチクリーンを行いました。 海山ecoでは2回目のビーチクリーンです。 &...
今回は、2週にわたり、さつま芋のツルでリース作りを行いました。 1週目は、もあなのいえの玄関前...
今年度の海山キッズ後期プログラムがスタートしました♪ 今回は、鎌倉の広町緑地にて森に人の手が入...
第9回地球の日は「リペアを実践してみよう」というテーマで行いました。 前回の続きでソファの修理...
今回は、廃材を使いハロウィン衣装作りを2週にわたり活動を行いました。 子ども達は、家から持って...
第8回地球の日は「なにがリペアできるだろう?」というテーマで行いました。 活動の最初はこれまで...
第3回目We Are The Worldでは中国の文化をテーマに活動を行いました。 講師として...
今回のアートの日は、パステルアートを行いました。 パステルは色の元となる粉(顔料)を、少量の接...
今回の衣の日では、リボン作りを行いました。 お家から好きな柄の布を持参してオリジナルリボンを作...
今回は9月に予定をしていたアウトリガーカヌーを行いました。 アウトリガーカヌーとは、ポリネシア...
第7回地球の日は「リペアってなんだろう?」というテーマで行いました。 前回はまだ使えるけど使わ...
10/10(日)親子イベント「親子de釣り遠足」を行い、11家庭41人の方々に参加していただき...
第6回地球の日は「セカンドハンドってなんだろう?」というテーマで行いました。 セカンドハンドと...
今回のアートの日は、花遊びを行いました。 花遊びで使った花は、ロスフラワーというものを使いまし...
後期衣の日が始まりました~♪ 後期はミシンを使い衣について楽しく学び制作をしていきます! 当日...
これまで、川付近のゴミ拾いを行い、ゴミにはどのようなものがあるかを調査しました。 そして今回は...
第5回地球の日は「洋服との付き合い方を考えよう」というテーマで行いました。 これまで地球の日で...
今回アートの日は、オリジナルバックを作りました。 アクリル絵の具を使ってエコバックにそれぞれ絵...
第4回地球の日はこれまでの3回分のまとめを行いました。 これまでは洋服が作られる過程での環境や...
自分たちで場所を決めて、遊びに行く! この日は、子ども全員で遊ぶ場所を決めました。 最近遊びフ...
9/12(日)に、もあなのいえで行っている地球の日の特別版を行い 4家庭の方々がご参加いただき...
今回のアートの日は、落ち葉アートを行いました。 テーマは、自由です。 見本をあえて見せずに画用...
地球の日「着るもの」3回目は洋服をゴミにしないためにはどうしたらいいか?を考えました。 今回は...
今回の海山キッズは、茅ヶ崎でアウトリガーカヌーの予定でしたが、現在のコロナウイルス感染症拡大の...
今回のアートの日は、二週にわたり草木染めを行いました。 草木染めの本を見ながら草木染めについて...
第2回地球の日を行いました。 今回のテーマは『着るものと生産者』です。 前回の内容である着るも...
最近のもあなのいえでの室内遊びは、卓球が流行っています。 オリンピックが開幕頃からよくやってい...
今回の海山ecoは、茅ケ崎でのビーチクリーンの予定でしたが、現在のコロナウイルス感染症拡大の影...
ごはん・カレーライス作り編です。 ◆ごはん◆ キャンプが始まってから10食のご飯...
夏休みが終わり、一日中遊んでいた子どもたちも学校が始まりました。 分散登校ではありますが子ども...
今回は、先週に引き続き[貝殻フォトフレーム作り]を行いました。 先週完成していない子は、活動が...
海の次はプール編です! 今回宿泊した宿には温泉プールが併設されています。 川や海に行く前に、...
海遊び編2はスノーケル! ここのポイントは知る人ぞ知るポイントでガイドマップに載っていない秘境...
冒険キャンプの2日目のメインプログラムは海遊びです。 子ども達はテンション高めで、海が見えた瞬...
今回のアートの日は貝殻フォトフレーム作りです。 子ども達は始まる前からカラーサンドが気になって...
夏休みが半分過ぎました。 子どもたちは、昆虫採取、ザリガニ釣りなど緑道に行き楽しんでいます!!...
8月3日~6日に夏の冒険キャンプに行きました! 天候にも恵まれ、4日間で仲間たちと密度の濃い時...
海遊びキャンプ2日目!最終日です! 朝ご飯を食べて、海に行く準備をします! しかし、昨日の洋服...
今回で5回目の開催となりました海遊びキャンプ! 1年生が中心で初めて親から離れて一泊する子もい...
今回アートの日は、[絵を描いてみよう!] を行いました。 今回は、画用紙と絵の具を用意しました...
「地球の日」の活動報告会を行いました。 約2か月半の時間をかけて毎週学んできたことを発表する日...
普段、もあなのいえで行っている環境についての学びを外部の方にも参加し体験して欲しい。 自分達が...
最近は夏らしい夏になってきました。 てっちんは横浜に住んでから4か月。横浜の暑さにだいぶ慣れて...
第2回WeAreTheWorldでは外でブラジルの祭り・外遊びをテーマに行いました。 ブラジル...
最近は暑い日が続き、夏がやってきました。 子ども達も夏休みが始まり朝から元気一杯に遊んでいます...
今回は地球の日のまとめ作業です。 週末の活動報告会に向けて、発表する内容を決めていく作業を2週...
第6回衣の日を行いました。 今回で手縫いで制作することが最後になりタンクトップの最終仕上げの日...
PDF版はこちら もあなキッズ自然楽校通信vol47 ...
7月11日にもあなのいえ親子イベントで「親子でビーチクリーン」を行いました。 天候不良が危ぶま...
今回のアートの日は、廃材ロボット作り第二回目を行いました。 前回は、一人ひとりが好きなロボ...
今年の梅雨が早くも明けそうですね。。。 数年前に梅雨が短く、夏野菜が高くて大変だったのを思い出...
第9回地球の日は「自然から電気を作ろう」というテーマで行いました。 化石燃料を使わない、だけど...
今回のアートの日は、廃材を使用してロボット作りを行いました。 廃材は、家庭で出た牛乳パックやト...
あっという間に7月になり衣の日も今回で5回目となりました。 今回は7月の2回分で家庭で着なくな...
第8回地球の日は「ビーズ(蜜蝋)ラップを作ろう」というテーマで行いました。 はじめに、これまで...
第9回目のアートの日を行いました! 今回は、「模様を描いてみよう」です。 鉛筆、絵の具、ペン...
今日は週に3回ある「外遊び」の日! 先日、保育園の保育に入り刺激を受けたスタッフ(てっちん)は...
第7回地球の日は「化石燃料の代替品 ~ないものは作っちゃおう~」というテーマで行いました。 ま...
第5回目アートの日を行いました! 今回は、玉ねぎ染めパート2です。 前回やった玉ねぎ染めと今回...
第4回目の衣の日を行いました。 今回は、「マスク」作りをしました。 今回もお家から自分の好きな...
今年度からWe Are The Worldが始まりました。 We Are The Worldと...
第6回地球の日は「もしも化石燃料がなくなったら?」というテーマで行いました。 まず、はじめにな...
第2回の海山ビギナーズを行いました! 今回は力を抜いて海を感じるためボディーボードをメインに逗...
第6回目のアートの日を行いました! 今回は、玉ねぎ染めをしました! え?玉ねぎ染めってなに? ...
第3回衣の日がありました。 今回の布製作は「巾着袋」です! 今回は子ども自身の好きな布を持って...
第5回地球の日は「CO2の足跡を探す」というテーマで行いました。 CO2の足跡って何?と思う方...
「早く梅雨入りそうだね~」 と数週間前に言われてから海山キッズで海に行く日に雨はな~っと思って...
第5回目となるアートの日を行いました! 今回は、ペットボトルアートです!! ご家庭でもゴミとし...
今回は、海山ecoの第2回目で鶴見川に行きました。 前回と場所が変わっているので、周辺に住んで...
ホタルの観察会に行ってきました。 最近、夏が近づき、日が長くなってきましたが 夜遅くまで外にい...
第4回地球の日は「海水を見る~小さい海を見てみよう~」というテーマで行いました。 今回は内容が...
第四回目となるアートの日を行いました! 今回は、前回作ったマーブリングを使いマーブリングを見...
今年度、第一回目の海山ビギナーズを行いました! 今回は、釣り体験と磯遊びをメインに大磯の海に...
第3回地球の日は「化石燃料由来の製品は地球にどんな影響があるの」というテーマで行いました。 ま...
第三回となるアートの日を行いました。 今回は、マーブリングです!! マーブリングとは水よりも比...
第2回衣の日がありました。 今回の布製作は「ピンクッション」です! 学校から帰ってきた子どもた...
第二回目のアートの日を行いました。 前回作った万華鏡を持ってきてくれるほどアートの日に夢中な子...
第2回地球の日がありました。 今回のテーマは「どうして化石燃料由来のものが作られているの?」で...
今年度1回目の海山ecoがありました。 今回は河川清掃を中心に、川の生き物観察や川遊びを行いま...
今年度から始まったアートの日がついにスタート! 第一回目は、トイレットペーパーの芯(廃材)を使...
今年度、第1回目の地球の日が開催されました。 今回のテーマは「化石燃料てどんなもの?」です。 ...
今年度から衣の日が始まりました~♪ 今回1回目の布製作は「ハンカチ」です! 始まる前の子ども達...
今回の海山キッズは大磯の海で活動を行いました。 メインイベントは磯遊びと釣り体験です。天気も遊...
子どもたちにとっては、どこだって遊び場♪ この日は、緑道の小さな橋が遊び場に! 最初は、ただ腰...
最近の緑道は、新緑がとっても気持ちがいい! そんな緑道で、春の味覚!?ヨモギを発見。 子ども達...
雨予報の曇り空の中、新年度1回目の海山キッズでした。 今回は、ビーチコーミング。海で拾ったもの...
新学期がはじまり数日たちました。 新一年生は上級生の姿に緊張と憧れをもちながら小学生の中の社会...
昨年の年度末にお泊り遠足に行きました!! 海編、広場編の次は、宿泊施設編です!! 朝から誰と一...
お待たせしました! 3月末に行ってきたお泊り遠足♪ 今回は、広場での様子をお伝えしたいと思いま...
もあなキッズ自然楽校に入職したきっかけは? 金太郎のふるさと南足柄の自然の中で子ども時代を過ご...
スタッフ紹介第三弾は、もあなキッズ自然楽校に就職後4年間保育に従事したのち2018年よりもあな...
スタッフ紹介第一弾は、小・中学生を対象とした日帰りの自然活動体験プログラムや、夏や冬のキャンプ...
もあなキッズ自然楽校に入職したきっかけは? 大学2年の秋にボランティア実習で初めて活動に参加し...
【もあなのいえ】 たくさんある大切なことの1つに季節があると思います。 大人は年度の切り替えや...
昨年度、もあなのいえの最後の活動は、1泊2日のお泊り遠足に行ってきました!! いつも遊んでい...
今年度の締めくくりとして、もあなのいえのメンバーでお泊り遠足に行ってきます! 今回のお泊り遠足...
今年度、最後の海山キッズに行ってきました。 今回は、大山で登山をする予定でしたが、 天候の影響...
今回は外遊びの子ども達の様子をお伝えします♪ もあなのいえでは、週に3回施設の近くにある緑道に...
秋から始まった地球の日(衣)♪ 子ども達との活動が終わり、先日活動報告会を行いました。 当日は...
前回の地球の日(衣)では、もう一度カードゲームにチャレンジ♪ 今回は冬の洋服をコーディネート!...
PDF版はこちら もあなキッズ自然楽校通信vol46 ...
今回の海山キッズは、大磯の自然と歴史を見て、触れて、遊びます。 お母さんとお父さんに元気よく「...
今回の海山ビギナーズは、大磯の山と海に行ってきました。 まずは、山に向かい歩き始めました!!大...
冬の緑道には落ち葉がいっぱい! 子どもたちは、木の下に落ち葉を集めて何やらやっています。 「集...
もうすぐバレンタインデーですね😁 私は、自分たちが甘いチョコを食べて幸せだな☺️ってなってる裏...
先日、地球の日(衣)を行いました♪ 今回は、オリジナル「疑似お買い物ゲーム」でカードゲーム大会...
今回の海山キッズは、天候の影響により大磯の山と海両方行く予定でしたが、 急遽プログラムを変更し...
最終日の朝ごはんも旨い! 最終日は半日スキー! 半日と言っても2時間あるかないか。 その事実...
冬キャンプ後半の3日目は終日スキー! 気合十分です! 初めての子以外は、とりあえず1本初心者...
朝起きたら先ずはご飯! 朝からご飯3杯食べる腹ペコさんが数人いました! この日の午前中はスノ...
世界中の人々が新型コロナウイルス感染を恐れていますが 子ども達の心身の成長を制限するべきではな...
地球の日~衣~4回目を行いました!! 今回は、デザイン・生地・型紙(パターン)・裁断・裁製・加...
今回の海山ビギナーズでは、新たに活動場所としてのコースを開拓した山に行ってきました。 山道は、...
今回の海山キッズは、新規開拓した活動場所に行きました。 開けた広場で遊び、ハイキングコースを沢...
先日、もあなのいえ地球の日と、海山ecoの活動報告会を開催しましたので、さっそくその様子をお伝...
6回目の海山ecoは前回の続きとしてビーチで海ゴミの調査をしました。 活動したビーチは地域の方...
地球の日(衣)3回目 今回はファストファッションについて中村さんがお話してくれました。 ファス...
新型コロナウイルス感染症に配慮しながら里山に行きました。 海山ビギナーズ後半のスタートです。 ...
地球の日(衣)2回目♪ 今回は、普段自分達が着ている洋服が どこからきて、何でできているんだろ...
毎年夏休み恒例のつり遠足!! 今年はコロナの関係で夏休みが短縮したため、行けていなかったのです...
先日、第二回目となるブックカフェが、もあなのいえ前で開催されました♪ 今回も沢山の本たちを乗せ...
11/15に全6回中5回目の海山ecoを行いました。 天気は晴れ。 日影は少し寒さを感じますが...
PDF版はこちら もあなキッズ自然楽校通信vol45 ...
PDF版はこちら もあなキッズ自然楽校通信vol44 ...
PDF版はこちら もあなキッズ自然楽校通信vol43 ...
少し前に、神奈川県の二宮にある量り売りショップに行ってきました🌿 🔹 オーガニックのお店”ふた...
今年度の海山キッズ後半がスタートしました!! 今回は、鎌倉広町の里山に行きハイキングコースや広...
🏕zero waste camp🏕 ちょっと前に、普段環境問題について普段一緒に取り組みを行っ...
今回は天候の影響で、海でのカヤックからキャンピッシュにプログラムが変更になりました。 朝から...
地球の日~衣~始まりました~♪ 講師をしてくださる中村さんとあいさつをして、スタート! まずは...
春からスタートした地球の日~森~ 子どもたちと知り学んできたことを保護者の方たちにも知ってもら...
この日は、みんなで前回作ったエコラップを使ってみる日♪ せっかくだから、みんなで手作りクッキー...
前回の地球の日~ゴミ~では、子どもたちと一緒にゴミゼロゲームをしながら ”できるだけゴミを減ら...
先日、親子de地球の日~ごみ~を開催しました♪ 今回は、みんなでビーチでゴミ拾い。 現地に集合...
一年の締めくくり「冬の冒険キャンプ」についてご紹介します。 冬の冒険キャンプは3泊4日で2年生...
前回に引き続き河口付近の海側(前回は河口付近の川側)のゴミ調査を行うために逗子に行きました。 ...
この間、地球の日で「ごみゼロゲーム」を行いました♪ ゲームを通してゴミをどうやったら減らせる...
9月の海山キッズは従来の活動内容に近い形で開催しました! 朝早く集合。見送りに来て頂いた保護者...
もあなアドベンチャージャーニー2020 秋キャンプ最終日の朝もゆっくりはできない 最終日は朝か...
もあなアドベンチャージャーニー2020 秋キャンプ3日目の朝も早かった。 前日は魚が1匹も釣れ...
もあなアドベンチャージャーニー2020 秋キャンプ2日目の朝は早かった 4:30頃から薪割が...
9月の4連休を利用してもあなジャーニーを開催しました! もあなジャーニーとは子どもたちが計画か...
ネット通販などを頼むと、やたらと丁寧に包装されてくる📦 ありがたいけど、でも、再利用できるもの...
コロナ禍の中ではありますが、子どもたちが自然の中で遊ぶ事はコロナ感染のリスクを負ってでも必要な...
最近まで普通に使っていた台所用スポンジ🧽 市販の台所用スポンジは大体がプラスチック。 プラスチ...
今回の地球の日は前半まとめ☆ 今までみんなで話したことのおさらいをしました。 プラスチックっ...
こんにちは! ご無沙汰してました。 ほっしーコラムでは、アースビレッジのスタッフであるほっしー...
2日目最終日! 朝ごはんを食べ、自分の荷物は自分で詰め、忘れ物を確認したら海に出発! 朝からや...
今回で4回目の開催となりました海遊びキャンプ! 今年は感染リスクを下げるために貸切バスで移動し...
最終日のあさ 宿の前の池にいる、「カエルになりたてのオタマジャクシ」と、「もう少しでカエルにな...
もあなのいえでは夏休みに海へ遠足に行ってきました♪ 目的は2つ! ★地球の日~ゴミ~で、海にい...
3日目も海でスノーケル! アカテガニの隠れ家がたくさんある森を歩いてビーチを目指します。 海...
2日目は海! カヤック・スノーケルとビーチで遊びました。 海に入る前にライフジャケットを着て準...
今年度も夏の冒険キャンプに行って来ました! 夏休みが短くなり、例年より貴重な3泊4日にもかかわ...
今回は、子どもたちと一緒に、みんなの身の回りにどのぐらいプラスチックがあるのかを調査しに行って...
第三回目となる森の日を行いました。 今回は、「健康な森作りをするためには?」をテーマに 講師で...
ラップやジップロックみたいな使い捨てプラスチック。 すぐにすててしまうのに化石資源を使って、焼...
もあなアドベンチャージャーニー! 自分達で考えるキャンプ! 行く場所、行く日、帰る日以外はほと...
先日、第2回 地球の日(森)が開催されました♪ 今回はスライドショーや動画を観ながら、健康な森...
木と木の間にロープとスラックラインを張って バランスバランス こちらは 向こう岸に渡す橋...
神奈川県では警戒アラートが発出されました。 日々感染拡大対策はしていますが、更に気を引き締めて...
もあなキッズ自然楽校では、任意の勉強会がいくつかあります。 その中の1つの活動紹介です。 ほっ...
子どもたちのために、選りすぐりの300冊の絵本たちを運んで★ もあなのいえにつづきブックカフェ...
雨の日多く立派なキノコがたくさんありました。 今回は標本作りを行いました。 先ずは標本ってな...
広告の紙で剣を作り 戦う。 その中で学ぶ力加減や察する事。 そして、片付けは苦手。 ほっしー...
あるものを活用する🌱 かわいいな🌷と思った飲み終わった後のビンは、とっておいて花瓶として再活用...
最近お気に入りの広場・・・ だって、クワガタ発見したんだも~~ん! クワガタを一度見つけてから...
夏の冒険キャンプを今年も開催いたします! 今の状況でも子どもたちは日々成長しています。 その成...
普段なかなか目を向ける機会の少ない“自分達が住んでいる地球”で起きていること。 地球の日では、...
今日は「梅シロップ作り」の日です♪ 毎年この時期になると、もあなのいえでも梅シロップを作ってい...
今回の海山ビギナーズも前回と同様に”集団での電車移動を避ける”ために 集合場所から徒歩圏内で活...
地球は、みんなの生活の場所。 でも、その地球が今地球温暖化やプラスチック問題などで大きなダメー...
今回の海山キッズでは海に行く予定でしたが現在の状況を考慮して もあなキッズ自然楽校周辺(団体で...
机・椅子・床・棚・・・生活の中で何気なく使っている“木“ 実は、木にも色んな木がある!? 森の...
今日はクリーンアップの日! みんなでゴミ拾いをしながら歩き、普段遊んでいる緑道をキレイにしよう...
こんにちは! ほっしーコラムでは、アースビレッジのスタッフであるほっしーが地球で起きた事、起こ...
世界中で一年間に廃棄されている歯ブラシの量、約36億本!! 毎日当たり前にプラスチックの歯ブラ...
今年度第2回目の海山ecoの活動を行いました! 天気は曇りですが、日影が少ない川沿いでは丁度良...
こんにちは! ほっしーコラムでは、アースビレッジのスタッフであるほっしーが地球で起きた事、...
この間、みんなでマーブル染めをしてみました! 樽の中に水を入れて、その中に好きな色をたらしてい...
子どもたちの成長や心と体の健康にとって、外で思いっきり遊ぶ事は大切だと考え 今年度の海山ビキナ...
もあなのいえでは、先日さつまいもの苗を畑に植えました! この畑、以前はジャングルのように雑草が...
GoogleやYahooのような検索エンジン。 気になったことがあるとすぐに使うので、毎日の使...
先日、今年度の地球の日(衣)の講師をしていただくPUT IT ONの中村さんに来ていただき、子...
地球は、みんなの生活の場所。 でも、その地球が今地球温暖化やプラスチック問題などで大きなダメ...
今年度一回目の海山ecoの活動を行いました。 新型コロナウイルスの感染対策として電車を利用せず...
もあなのいえの子どもたちが、日頃から遊ばせてもらっている緑道でゴミ拾いをしました。 チーム...
だんだん暖かい日が増えてきましたね! 緑道では早くも夏の始まりを感じます。 先日の外遊びの日に...
今年度も海山キッズが始まりました! 子どもたちに思いっきり遊ぶ仲間・空間・時間が必要だ! そし...
少し前の話になってしまいますが、緑道にお散歩に行った時の話 天気が良く、気持ちいい風が吹いてい...
無垢の床材をレスキューしよう! めーぷる保育園の移転に伴い、 今まで使っていためーぷる保育園...
もあなのいえでは、2020年度より「地球の日」の活動をスタートします。 「地球の日」は、未来を...