【夏の冒険キャンプ】2021 in西伊豆 ~海遊び編2~

海遊び編2はスノーケル!
ここのポイントは知る人ぞ知るポイントでガイドマップに載っていない秘境に近いポイント。
ですので、この海岸はほぼ毎年貸し切り状態。
他に人がいても1組程度。
そして、いきものが多く湾になっているので子ども達と遊ぶには最適な場所。
最高でしかありません。
さて
当日の様子ですが
海に行くために山道を下るところから始まります。
※生物情報
この森はアカテガニの生息域です。
アカテガニは森の土に巣穴をほり暮らしますが産卵は海で行います。(神奈川県では小網代が有名です)
ですので、森と海をアカテガニが行き来が可能でないと地域的に絶滅しかねません。
海と森は一見、別の生き物が利用してそうですが、両方必要な生き物がいるんです。
話を戻して子ども達が海に到着しマスク・スノーケルの確認!
陸での確認がとても大事!
確認も準備もできたら海にGO!
近くに上陸できる大きな岩があり、疲れたら休憩できるので安心して思いっきり遊べますね。
スノーケルをしている時の大事なことの1つに表情変えない事があります。
理由は表情を変えるとマスクと顔の間にすき間ができ、水が入ってくるからです。
例えば笑顔になると口とほっぺの間に溝ができますよね。
ですので、みんな無表情でスノーケルをしています。
その注意点を素直に守る姿に愛くるしさと面白さを感じます。
泳ぐのは全身運動なのでとても体力を使います。
疲れたらリラックスが一番!
海でこんなにリラックスするには高等技術を要します。
生き物好きは、魚、貝、ナマコ、カニ等、目に入る全てが興味の対象です。
ひと夏この海で遊んでいたら図鑑が作れそうです。
生き物好きは子どもだけではありません。
ほっしーも生き物が好きです。
網を持って捕まえます。
っが!
子ども達は捕まる生き物を見たい!
捕まえる瞬間も見たい!
わかります。
しかし、子ども達が近すぎて中々捕まえるのが難しかった・・・w
そして、捕まえたら「見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて見せて・・・」
納得するまで自分を持ち、問い続ける気持ちをいつまでも持っていてほしいです。
捕まえたら寄ってたかって観察会!
捕まった生き物を見るのに必死な子ども達と
捕まった生き物の命を守るのに必死なほっしーがそこに居ました。
陸は寒くなった子や疲れた子がいる場所と思いがちですが
もあなキッズ自然楽校では違います。
陸は陸で遊びたい子の居場所なのです!
遊びは様々ですがロックバランシングが印象的でした
また、前日にところてんを天草から作りました。
(海藻からゼリーに変化する衝撃を受けてほかったので、海藻と十分に理解する為に、海藻の状態で匂いや味や触感を確認しました)
それを覚えていて「これ天草?」と尋ねられました。
「そうだと思うけど、確かめてみたら?」と返すと
おもむろに味見から初め、ほっしーが衝撃を受けました。
最後に集合写真を撮って出発しました。
毎年場所は同じ、スノーケルをするのも変わりませんが毎年楽しい!
それは自然の中で遊ぶことで遊びの広がりが、ほぼインフィニティ!
その無限に近い可能性を利用できる子ども達!
その子ども達の可能性を引き出し、興味と安全を保障する大人達!
我ながらいい遊びをしてるなと感じました。
ほっしー
学生インターン募集のご案内
もあなキッズアースビレッジでは、小学生対象をとした学童保育、神奈川県内各地での自然体験活動を一緒にサポートしてくださる学生インターンを募集しています。
海や山などの大自然のなかの学校外教室で、のびのびと遊ぶ小学生たちと一緒に活動してみませんか?
インターンシップの募集案内詳細はこちらをご確認ください。
https://moanaearthvillage.com/news/internship/
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org