今回のUniversal View は『ものの長さを測る』いう内容を行いました。 ...
今回のアートの日は音楽遊びをしました。 昨年までのアートの日は絵を描いたり、工作をしたりと、ア...
今回の衣の日は「衣服と色」というテーマで行いました。 今回は子どもたちにファッションデザイナ...
第3回Universal Viewは『きのこ探し』を行いました。 きのこは形や模様が様々で見て...
アートの日、第4回は『消しゴムはんこ作り』を行いました。 まず始めに講師さゆりんの説明を聞きま...
今回のUniversal View ではオオバコ軟膏作りをしました。 これからの季節は虫刺され...
今回の衣の日は「ミシンで試し縫い」を行いました。 今年度初めてのミシンを使用します。 機械的な...
今年度1回目の親子イベントを行いました。 今回はズーラシアで動物クイズを行いましたので、その様...
今回は、横浜の開港記念日ということで1日プレイパークに遊びに行きました。 普段とは異なる環境で...
アートの日、第三回目は『マスキングテープアート』です。 画用紙に自分の好きな絵を描き、そこにマ...
今回の衣の日は、普段何気なく使っている「布」にテーマを置き活動を行いました。 まず初めに繊維の...
5月15日(日)にFreedom of Expression~自由な表現を楽しもう~(アートの...
アートの日、第二回目は「布で作るアクセサリー」。 布やビーズなどの材料を使ってバッジやネックレ...
さて、ゴールデンウィークも終わり、もあなのいえでも様々なプログラムが始まりました。 そして今回...
今年度も「衣の日」が始まりました。 衣の日では、衣服や身近な布製品について理解を深め、ものづく...
今年度も「アートの日」が始まりました。 「アートの日」では木・葉っぱ・貝殻などの自然にあるもの...
もあなのいえでは春の訪れを感じに、たけのこ掘りに行ってきました! 今回は外遊びや行事等でお世話...
春がやってきました。 もあなのいえでは、新しい子どもたちを迎え、みんなで外遊びに出かけました。...
お泊り遠足2日目です。 この日は朝起きた時から遊べるので、遊び時間がたっぷりです! 中には5時...
今年度のもあなのいえ最後のイベントであるお泊り遠足を行いました。 1年生はもあなのいえで初めて...
今年度最後のアートの日は、二週連続で2022年度のカレンダー作りを行いました。 はじめに子ども...
最近また少し寒い日が続いていますが、子ども達は外に出るとサッカーや鬼ごっこや基地作りなどやりた...
今回のアートの日は、ドライフラワーを使って花遊びをしました。 まずは、子ども達とどんな作品を作...
今回のアートの日は、ヒンメリ作りを行いました。 ヒンメリとは、北欧フィンランドの伝統工芸のひと...
今回のアートの日は、はぎれでモザイク貼り絵を行いました。 まず初めにどんな絵に布のはぎれを貼...
地球の日「森」の活動報告会を行いました。 当日は6家庭の方々に参加していただきこれまで学んでき...
今回の地球の日は2週にわたってこれまでの「森」についてまとめを行いました。 これまでの活動をま...
今回のアートの日は、布と段ボールを使ってフォトフレーム作りを行いました。 まずは、机の上に材...
今回は前回の続きで『自分たちにできることは』をテーマに行いました。 前回は自分が生活でできるこ...
今回のアートの日は、前回に引き続き毛糸でマフラー作りとコースター作りを行いました。 まず...
第7回地球の日は『自分たちができることは?』というテーマで行いました。 まず、初...
先週に引き続きアートの日では、毛糸でマフラー作りを行いました。 家に持って帰っていた子は、寝る...
もあないえでは、【親子で餅つき】を行いました。 現在コロナウイルス感染症の感染者が増えてきてい...
今回の地球の日は『人間の活動と地球』というテーマで行いました。 前回、地球から木が失われること...
今回の地球の日は「地球への影響」をテーマに行いました。 森林が失われることで地球にはどのような...
今回のアートの日は、毛糸を使ってマフラー作りをしました。 一回だけでは、完成しないため1月のア...
今回のアートの日は、子ども達が待ちに待ったクリスマスパーティーをしました。 まずは、12月中の...
今回の地球の日は『生物への影響」をテーマで行いました。 森が失われることで人、生物にどのような...
今回のアートの日は、クリスマスツリーとクリスマスの装飾作りをしました。 クリスマスツリーを作る...
今回の衣の日は共同制作第2弾。 「移動ポーチ」を制作していきます! 早いこと今季、最後の衣の日...
今回の地球の日は『森林減少と人間生活』というテーマで行いました。 森に住んでいる人々の生活や、...
今回の衣の日は、後期から少しずつ準備してきた共同制作を行いました。 後期の1回1回のすき間の時...
第2回地球の日「森」を行いました。 今回はテーマは「森林減少と食の関係」です。 人が食べ物を作...
今回は、枝でクリスマスツリーを作りました。 12月23日に行うクリスマスパーティーにむけての...
今回のアートの日は、クリスマスリースを作りました。 用意したものは、輪っか型の発泡スチロールと...
地球の日『着るもの』の活動報告会も終わり、新しいテーマが始まりました。 今回のテーマは『森』で...
今回の衣の日では、ランチョンマット・ハンカチ制作を行いました。 まずは衣についての学びです。...
地球の日『着るもの』の最後は活動報告会です。 これまで学んできたこと、前回までまとめたことを見...
地球の日は先週まで2週にわたってまとめを行いました。 これまでの活動をまとめている様子を紹介し...
今回は、2週にわたり草木染めをしました。 アートの日では、玉ねぎ染めや豆乳染めなどやってきまし...
今回の衣の日では、ポケットティッシュケース作りを行いました。 まずは衣についての学びです。 ...
今回は、2週にわたり、さつま芋のツルでリース作りを行いました。 1週目は、もあなのいえの玄関前...
第9回地球の日は「リペアを実践してみよう」というテーマで行いました。 前回の続きでソファの修理...
今回は、廃材を使いハロウィン衣装作りを2週にわたり活動を行いました。 子ども達は、家から持って...
第8回地球の日は「なにがリペアできるだろう?」というテーマで行いました。 活動の最初はこれまで...
第3回目We Are The Worldでは中国の文化をテーマに活動を行いました。 講師として...
今回のアートの日は、パステルアートを行いました。 パステルは色の元となる粉(顔料)を、少量の接...
今回の衣の日では、リボン作りを行いました。 お家から好きな柄の布を持参してオリジナルリボンを作...
第7回地球の日は「リペアってなんだろう?」というテーマで行いました。 前回はまだ使えるけど使わ...
10/10(日)親子イベント「親子de釣り遠足」を行い、11家庭41人の方々に参加していただき...
第6回地球の日は「セカンドハンドってなんだろう?」というテーマで行いました。 セカンドハンドと...
今回のアートの日は、花遊びを行いました。 花遊びで使った花は、ロスフラワーというものを使いまし...
後期衣の日が始まりました~♪ 後期はミシンを使い衣について楽しく学び制作をしていきます! 当日...
第5回地球の日は「洋服との付き合い方を考えよう」というテーマで行いました。 これまで地球の日で...
今回アートの日は、オリジナルバックを作りました。 アクリル絵の具を使ってエコバックにそれぞれ絵...
第4回地球の日はこれまでの3回分のまとめを行いました。 これまでは洋服が作られる過程での環境や...
自分たちで場所を決めて、遊びに行く! この日は、子ども全員で遊ぶ場所を決めました。 最近遊びフ...
9/12(日)に、もあなのいえで行っている地球の日の特別版を行い 4家庭の方々がご参加いただき...
今回のアートの日は、落ち葉アートを行いました。 テーマは、自由です。 見本をあえて見せずに画用...
地球の日「着るもの」3回目は洋服をゴミにしないためにはどうしたらいいか?を考えました。 今回は...
今回のアートの日は、二週にわたり草木染めを行いました。 草木染めの本を見ながら草木染めについて...
第2回地球の日を行いました。 今回のテーマは『着るものと生産者』です。 前回の内容である着るも...
最近のもあなのいえでの室内遊びは、卓球が流行っています。 オリンピックが開幕頃からよくやってい...
夏休みが終わり、一日中遊んでいた子どもたちも学校が始まりました。 分散登校ではありますが子ども...
今回は、先週に引き続き[貝殻フォトフレーム作り]を行いました。 先週完成していない子は、活動が...
今回のアートの日は貝殻フォトフレーム作りです。 子ども達は始まる前からカラーサンドが気になって...
夏休みが半分過ぎました。 子どもたちは、昆虫採取、ザリガニ釣りなど緑道に行き楽しんでいます!!...
「地球の日」の活動報告会を行いました。 約2か月半の時間をかけて毎週学んできたことを発表する日...
今回アートの日は、[絵を描いてみよう!] を行いました。 今回は、画用紙と絵の具を用意しました...
普段、もあなのいえで行っている環境についての学びを外部の方にも参加し体験して欲しい。 自分達が...
第2回WeAreTheWorldでは外でブラジルの祭り・外遊びをテーマに行いました。 ブラジル...
最近は暑い日が続き、夏がやってきました。 子ども達も夏休みが始まり朝から元気一杯に遊んでいます...
今回は地球の日のまとめ作業です。 週末の活動報告会に向けて、発表する内容を決めていく作業を2週...
第6回衣の日を行いました。 今回で手縫いで制作することが最後になりタンクトップの最終仕上げの日...
今回のアートの日は、廃材ロボット作り第二回目を行いました。 前回は、一人ひとりが好きなロボ...
7月11日にもあなのいえ親子イベントで「親子でビーチクリーン」を行いました。 天候不良が危ぶま...
第9回地球の日は「自然から電気を作ろう」というテーマで行いました。 化石燃料を使わない、だけど...
今回のアートの日は、廃材を使用してロボット作りを行いました。 廃材は、家庭で出た牛乳パックやト...
あっという間に7月になり衣の日も今回で5回目となりました。 今回は7月の2回分で家庭で着なくな...
第8回地球の日は「ビーズ(蜜蝋)ラップを作ろう」というテーマで行いました。 はじめに、これまで...
今日は週に3回ある「外遊び」の日! 先日、保育園の保育に入り刺激を受けたスタッフ(てっちん)は...
第7回地球の日は「化石燃料の代替品 ~ないものは作っちゃおう~」というテーマで行いました。 ま...
第5回目アートの日を行いました! 今回は、玉ねぎ染めパート2です。 前回やった玉ねぎ染めと今回...
第4回目の衣の日を行いました。 今回は、「マスク」作りをしました。 今回もお家から自分の好きな...
今年度からWe Are The Worldが始まりました。 We Are The Worldと...
第6回地球の日は「もしも化石燃料がなくなったら?」というテーマで行いました。 まず、はじめにな...
第6回目のアートの日を行いました! 今回は、玉ねぎ染めをしました! え?玉ねぎ染めってなに? ...
第3回衣の日がありました。 今回の布製作は「巾着袋」です! 今回は子ども自身の好きな布を持って...
第5回地球の日は「CO2の足跡を探す」というテーマで行いました。 CO2の足跡って何?と思う方...
ホタルの観察会に行ってきました。 最近、夏が近づき、日が長くなってきましたが 夜遅くまで外にい...
第四回目となるアートの日を行いました! 今回は、前回作ったマーブリングを使いマーブリングを見...
第3回地球の日は「化石燃料由来の製品は地球にどんな影響があるの」というテーマで行いました。 ま...
第三回となるアートの日を行いました。 今回は、マーブリングです!! マーブリングとは水よりも比...
第2回衣の日がありました。 今回の布製作は「ピンクッション」です! 学校から帰ってきた子どもた...
第二回目のアートの日を行いました。 前回作った万華鏡を持ってきてくれるほどアートの日に夢中な子...
第2回地球の日がありました。 今回のテーマは「どうして化石燃料由来のものが作られているの?」で...
今年度から始まったアートの日がついにスタート! 第一回目は、トイレットペーパーの芯(廃材)を使...
今年度、第1回目の地球の日が開催されました。 今回のテーマは「化石燃料てどんなもの?」です。 ...
今年度から衣の日が始まりました~♪ 今回1回目の布製作は「ハンカチ」です! 始まる前の子ども達...
子どもたちにとっては、どこだって遊び場♪ この日は、緑道の小さな橋が遊び場に! 最初は、ただ腰...
最近の緑道は、新緑がとっても気持ちがいい! そんな緑道で、春の味覚!?ヨモギを発見。 子ども達...
新学期がはじまり数日たちました。 新一年生は上級生の姿に緊張と憧れをもちながら小学生の中の社会...
昨年の年度末にお泊り遠足に行きました!! 海編、広場編の次は、宿泊施設編です!! 朝から誰と一...
お待たせしました! 3月末に行ってきたお泊り遠足♪ 今回は、広場での様子をお伝えしたいと思いま...
【もあなのいえ】 たくさんある大切なことの1つに季節があると思います。 大人は年度の切り替えや...
昨年度、もあなのいえの最後の活動は、1泊2日のお泊り遠足に行ってきました!! いつも遊んでい...
今年度の締めくくりとして、もあなのいえのメンバーでお泊り遠足に行ってきます! 今回のお泊り遠足...
今回は外遊びの子ども達の様子をお伝えします♪ もあなのいえでは、週に3回施設の近くにある緑道に...
秋から始まった地球の日(衣)♪ 子ども達との活動が終わり、先日活動報告会を行いました。 当日は...
前回の地球の日(衣)では、もう一度カードゲームにチャレンジ♪ 今回は冬の洋服をコーディネート!...
冬の緑道には落ち葉がいっぱい! 子どもたちは、木の下に落ち葉を集めて何やらやっています。 「集...
先日、地球の日(衣)を行いました♪ 今回は、オリジナル「疑似お買い物ゲーム」でカードゲーム大会...
地球の日~衣~4回目を行いました!! 今回は、デザイン・生地・型紙(パターン)・裁断・裁製・加...
地球の日(衣)3回目 今回はファストファッションについて中村さんがお話してくれました。 ファス...
地球の日(衣)2回目♪ 今回は、普段自分達が着ている洋服が どこからきて、何でできているんだろ...
毎年夏休み恒例のつり遠足!! 今年はコロナの関係で夏休みが短縮したため、行けていなかったのです...
先日、第二回目となるブックカフェが、もあなのいえ前で開催されました♪ 今回も沢山の本たちを乗せ...
地球の日~衣~始まりました~♪ 講師をしてくださる中村さんとあいさつをして、スタート! まずは...
春からスタートした地球の日~森~ 子どもたちと知り学んできたことを保護者の方たちにも知ってもら...
この日は、みんなで前回作ったエコラップを使ってみる日♪ せっかくだから、みんなで手作りクッキー...
前回の地球の日~ゴミ~では、子どもたちと一緒にゴミゼロゲームをしながら ”できるだけゴミを減ら...
先日、親子de地球の日~ごみ~を開催しました♪ 今回は、みんなでビーチでゴミ拾い。 現地に集合...
この間、地球の日で「ごみゼロゲーム」を行いました♪ ゲームを通してゴミをどうやったら減らせる...
今回の地球の日は前半まとめ☆ 今までみんなで話したことのおさらいをしました。 プラスチックっ...
もあなのいえでは夏休みに海へ遠足に行ってきました♪ 目的は2つ! ★地球の日~ゴミ~で、海にい...
今回は、子どもたちと一緒に、みんなの身の回りにどのぐらいプラスチックがあるのかを調査しに行って...
第三回目となる森の日を行いました。 今回は、「健康な森作りをするためには?」をテーマに 講師で...
先日、第2回 地球の日(森)が開催されました♪ 今回はスライドショーや動画を観ながら、健康な森...
木と木の間にロープとスラックラインを張って バランスバランス こちらは 向こう岸に渡す橋...
子どもたちのために、選りすぐりの300冊の絵本たちを運んで★ もあなのいえにつづきブックカフェ...
広告の紙で剣を作り 戦う。 その中で学ぶ力加減や察する事。 そして、片付けは苦手。 ほっしー...
最近お気に入りの広場・・・ だって、クワガタ発見したんだも~~ん! クワガタを一度見つけてから...
普段なかなか目を向ける機会の少ない“自分達が住んでいる地球”で起きていること。 地球の日では、...
今日は「梅シロップ作り」の日です♪ 毎年この時期になると、もあなのいえでも梅シロップを作ってい...
机・椅子・床・棚・・・生活の中で何気なく使っている“木“ 実は、木にも色んな木がある!? 森の...
今日はクリーンアップの日! みんなでゴミ拾いをしながら歩き、普段遊んでいる緑道をキレイにしよう...
この間、みんなでマーブル染めをしてみました! 樽の中に水を入れて、その中に好きな色をたらしてい...
もあなのいえでは、先日さつまいもの苗を畑に植えました! この畑、以前はジャングルのように雑草が...
先日、今年度の地球の日(衣)の講師をしていただくPUT IT ONの中村さんに来ていただき、子...
もあなのいえの子どもたちが、日頃から遊ばせてもらっている緑道でゴミ拾いをしました。 チーム...
だんだん暖かい日が増えてきましたね! 緑道では早くも夏の始まりを感じます。 先日の外遊びの日に...
少し前の話になってしまいますが、緑道にお散歩に行った時の話 天気が良く、気持ちいい風が吹いてい...
無垢の床材をレスキューしよう! めーぷる保育園の移転に伴い、 今まで使っていためーぷる保育園...
もあなのいえでは、2020年度より「地球の日」の活動をスタートします。 「地球の日」は、未来を...