【もあなのいえ】 地球の日 ~ゴミ~ プラスチックってどのぐらいあるんだろう??

今回は、子どもたちと一緒に、みんなの身の回りにどのぐらいプラスチックがあるのかを調査しに行ってみました♪
まずは、もあなのいえから!
「今から、プラスチックを20個見つけたらここに戻ってきてね!」と、みんなに声を掛けると
ばばばーっと散っていく子ども達。
「あった!」「これもじゃない!?」「うわ!めっちゃある!!」
と、あっという間にたくさんのプラスチックを見つけて戻ってきました。
たくさんあったね!
それじゃあ、ちょっと外にも調査しに行ってみよう!!!!!
ということで、少人数に分かれて近所のお店の調査に行きました。
ボードと紙と鉛筆を持って、出発♪
「〇階にいっぱいありそうじゃない??」
と、子どもたちで話し合いながら、プラスチックを見つけていきます。
「あった!」「これ、プラスチックでしょ!」
見つけたのは大量のお惣菜用のパックや、飲料水用のペットボトルなどなど。
「これもだ!!」
本当にたっくさん!
飲食スペースに行ってみると
「おれ、プラスチックありますか!?ってきいてみる!」
よし、じゃあ聞いてみようか!と、みんなでドキドキしながら聞いてみると
親切にお盆の上にプラスチックをのせて見せてくれました。
「なるほど~」と、メモを一生懸命とります^^
「それじゃあ、これも紹介しちゃおうかな??」と店員さん
「プラスチックもいっぱいあるけど、これはね、少しだけ環境にやさしいものなんだよ^^」
見せてくれたのは、植物性の物を原料にして作られたビニール袋でした。
こんなものもあるんだ!と、子どもたちにとっては大発見!!
店員さん、ありがとうございます!
調査が終わり、みんなで集まって情報交換★
こんなにいっぱい見つけたよ♪
プラスチックが絶対に悪いわけじゃない。
プラスチックのおかげでたくさん助けてもらっていることも今回わかったね。
でも、前回みんなでスライドで観たように海のゴミの問題は深刻。
だから、プラスチックとの上手い付き合い方ができるといいのかな??
地球の日~ゴミ~の後半は、そんな視点で子どもたちと一緒にゴミについてを考えていきたいと思います♪
けろ
■「地球の日~ゴミ~」該当するSDGs(持続可能な開発目標)はこちら■
![]() |
![]() |