【もあなのいえ】地球の日「化石燃料由来の製品は地球にどんな影響があるの?」

第3回地球の日は「化石燃料由来の製品は地球にどんな影響があるの」というテーマで行いました。
まず、5月26日は皆既月食があったので少しお話ししました。
そして、地球の日の本題に入ります。
化石燃料由来の製品が良いか悪いか、前回の振り返りをしました。
プラスチックは我々の生活を豊かにしてくれるものであるという子どもたちの考えに変化はないようです。
では、その良い事というのは誰にとって良い事なのでしょうか。
子「コロナの感染対策にマスクを作ったりする」
スタッフ「それは誰にとって良い事かな?」
子「人間かな」
我々の生活を豊かにするために使われる化石燃料由来の製品は、人間にとって良い事であることを確認しました。
次に、マイクロプラスチックを観察しました。
実際にスタッフが拾ってきた、私たちの身近にある物です。
子「ちっちゃいな」
実際のマイクロプラスチックを目の前に驚いている様子でした。
マイクロプラスチックが海洋生物の体内に入ってしまう問題を知っている子もいました。
でも、そのマイクロプラスチックはスタッフが簡単に手に入れることが出来るものです。マイクロプラスチックの問題は他人事ではないのです。
プラスチックは便利なものです。
しかし、ゴミが流れれば風化し、マイクロプラスチックになります。
また、それが野生生物に影響を及ぼしていることも多くあります。
人間の生活を便利にしている化石燃料由来の製品は人間に対して良い事であり、地球や野生生物に対して良くない影響を与えていることを知りました。
この学んだことをどのように生活に活かすかを考える事が、「地球の日」の意味であると思います。
ライトマン
▼今回の様子を動画にしました。
もあなのいえ 無料体験受付中!
もあなのいえに興味のある方、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17:30頃お迎えに来て頂き、30分程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【もあなのいえ概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org