【夏の冒険キャンプ】2021 in西伊豆 ~海遊び編1~

冒険キャンプの2日目のメインプログラムは海遊びです。
子ども達はテンション高めで、海が見えた瞬間から興奮が止まりません。
まず、海に着いたらみんなで浮かぶ練習をしました。
手をつないで輪になってプカプカ~
この日はシーカヤック&スノーケルと波遊びの2チームで活動しました。
シーカヤックに出発する子はパドリング練習から始めます。
しっかり水をかくことができないと推進力は大きくなりません。
頭にパドルを乗せてバランスをとって見せたら「すげぇぇぇ!!」と言って、さっそく真似してみます。
ですが、これがなかなか難しい。何度もチャレンジしてみますがうまくいきませんでした。
そして、いよいよ海に出発です!
みんな他のボートに負けないように練習したことをフルに発揮します。
沖に向かうときは向かい風だったので、必死に漕いで進んでいきます。
スタッフが活動の様子の写真を撮っていると「進まないと思ったらサボってんじゃん!あいつらに抜かされちゃう!」と怒られることも。
でも、カメラを向けたら満面の笑みでシャッターチャンスを作ってくれます。
しばらく進み、目的のポイントに着きました。
ここからスノーケリングです。
海の中の様子が気になる子ども達。首を伸ばして海面を見つめます。
そして海の中へ。
浜の方とは違い、海中が透き通って見えます。
「去年よりも魚たくさんいる!」
この魚たちをこんなに間近で!!
中には、スノーケルで水の顔をつけるのを怖がっていた子もいます。初めてのスノーケルなので無理もないでしょう。
ですが、勇気をもって顔をつけてみると、そこにはたくさんの魚が!
「見えた!たくさんいる!!」と満面の笑みを見せてくれました。
泳ぎ疲れたら上を向く。
基本を守り、安全な状態を作って休憩します。
ほっしーが潜ってみると、「すごーーー!!!」と尊敬の眼差しで見つめます。
海底からパシャリ!
普段見ることができないような景色が360°広がっていました。
海中の美しい景色を目に焼き付けて海岸に戻りました。
一方、カヌーの待機チームは浜の近くで遊びました。
ボディボードやスノーケルを使って、さまざまな遊びが展開されました。
こちらは水中鬼ごっこの様子です。
バタ足の水しぶきが上がり、追うのも逃げるのも全力です!
こちらは壁の穴に棲んでいるカニを探しました。
みんな壁に手を伸ばして大きいカニを探します。
捕まえようとすると、カニは手の届かないところへ上って行ってしまいます。
作戦とスピードが肝心です!
そして、カニGET!!
こちらはボディボードを使って波に乗っている様子です。
波に乗ってみると「気持ちいい!」
ボディボードが無くたって関係ない!
自分の体で波に乗ってスイスイ進みます。
ライフジャケットを着ているのに水が口の高さまで…。
泳いでる?溺れてる?
「ちょっと水飲んじゃった~」と言ってましたが、笑顔は絶えません!
シーカヤック、スノーケリングと波遊びをして、たくさんの楽しい体験をしました。
また、初めて参加した子は未知の世界に飛び込んで、新しい世界を知ることができたと思います。
見たこと、聞いたこと、感じた事など、一人ひとり違った海の思い出と経験ができました。
自然の中での経験や知識が増えるとできることの幅が広がるので楽しさも倍増します。
思考力や発想力、柔軟性をフルに活用して遊びを追求できる子ども達のあそびへの熱量を改めて感じた海遊びでした!
次回のブログは海遊び編(2)です。
お楽しみに!
ライトマン
学生インターン募集のご案内
もあなキッズアースビレッジでは、小学生対象をとした学童保育、神奈川県内各地での自然体験活動を一緒にサポートしてくださる学生インターンを募集しています。
海や山などの大自然のなかの学校外教室で、のびのびと遊ぶ小学生たちと一緒に活動してみませんか?
インターンシップの募集案内詳細はこちらをご確認ください。
https://moanaearthvillage.com/news/internship/
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org