【もあなのいえ】Universal View 緑道の生き物観察

さて、ゴールデンウィークも終わり、もあなのいえでも様々なプログラムが始まりました。
そして今回は、今年度から新しく始まった『Universal View(ユニバーサルビュー)』の活動の様子を紹介します。
まず今回は初回なので、出発する前にUniversal Viewについて説明します。
スタッフ「universalってっどういう意味?」
子1「世界!!」
子2「全部の宇宙!!」
スタッフ「結構いい感じのイメージだね!」
名前の意味や、これから1年間を通しての目標についてお話ししました。
第1回目の今回は緑道の生き物観察を行います。
子ども達にやってもらったのは大きく3つです。
1、生き物を発見して、場所や大きさ、形を観察する。
2、その生き物がどのような気持ちでそこにいるかを考える。
3、自分がその生き物だったらどういう気持ちであるかを考える。
活動は3人チームで行います。
チームが組めたら生き物探しに出発です!
見つけた生き物については忘れないようにメモを残します。
字で特徴を書いたり、絵をかいて分かるようにしたりとチームによって様々です。
遠くから呼ぶ声がします。
「ライトマーーーーーーーン!!!イモムシいたよーーーーーーーーーー!!!!!」
ビックリするほど大きい声で呼ばれています。(その声量に緑道をお散歩している人も笑っていました)
見てみるとイモムシが葉っぱの上を歩いていました。
雨上がりのこの日、生き物を探すのは難しいかと思っていましたが余計な心配だったようです。
子ども達にとって生き物探しは朝飯前のようでした。
そして、もあなのいえに帰る時間です。
チームごとに集まって話しながらもあなのいえに向かいます。
▽「そっちのチームはどんなの見つけたの?」
今回は20種ほどの生き物を緑道で見つけることができました。
もあなのいえに着いたら、それぞれのチームで見つけた生き物を発表します。
スタッフ「生き物はどんな気持ちだった?」
子1「2匹でラブラブだった」
子2「もあなのいえの子たち、うるさいなぁって言っていると思った」
子3「イモムシは、あぁ…疲れたなぁ…って思っていると思う」
もちろん、生き物が実際に喋っているわけではないです。
子ども達自身が『こう感じた!』『こういう風に見えた!』というすべてが正解なのです。
最後には子ども達にこんな話をしました。
「みんなが普段使っている緑道は、多くの生き物たちのお家なんだよ。だから、むやみに枝を折ったり、葉っぱをちぎったりっていう事に対して困っちゃう生き物がいることも知っておいてほしいんだ。」
自分たちが楽しいことはもちろんですが、他の生き物の気持ちを考えることで、公園の使い方や生き物の飼い方が変わるのではないでしょうか。
みんなの優しい気持ちがもっと大きくなってくれることに期待です!
ライトマン
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17:30頃お迎えに来て頂き、30分程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.or