【もあなのいえ】Universal View 『微生物を探してみよう』

今回のUniversal View は微生物探しを行いました。
顕微鏡を使って小さな生き物を探します。
また、微生物探しとは言っていますが、顕微鏡で観察したら面白いと思うものがあればそれも観察していいことにしています。
面白い標本を求めて、いざ緑道へ!!
こちらはの男子チームは微生物捕獲を目標にひたすら水の中を捜索しています。
「何かいる?」と肉眼でケースを見つめていますが、なかなか見つからないようです。
ただ、そんな中から生き物を見つけるのが彼らのロマンのようです。
池の中を見ている子。
近場には生き物が見つからずにだんだん捜索範囲が広がり、気づけばこんなに身を乗り出しています(笑)
いたずら好きの他の子が後ろからツンツンしたりもしてました。
とりあえずこの日は落ちることなく帰ってくることができたので、彼自身は一安心だったようです。
▽『微生物いないかな~』
一方、女子チームは葉っぱや木の実などを観察してみたいようです。
緑道に落ちている植物を採取していました。
▽「この木の実とか見たらキレイそうじゃない!?」
そうして採取の時間が終わり、観察するものを持ち帰りました。
みんな顕微鏡の映像に釘付けです!
「葉っぱの先からモジャモジャ出てるね」
「このどんぐり、たくさん線が付いているよ」
「鳥の羽、ふわふわしてて気持ちよさそう~」
肉眼では見ることができない『小さな世界』を見ることができました。
そして、木の実の観察が終わったらいよいよ川の水の観察を始めます。
顕微鏡で見てみると土や小石がユラユラと浮かんでいます。
するとある子が「あ!なんか動いた!!」
みんなどこに何がいるのか分かりません。
「ほらほらほら!!」
「あっ!ほんとだ!!!」
「おーー!見えた見えた!!」
多くの子が見つけられる中、スタッフの僕はなかなか見つけられずにいます。
▽指をさして教えてくれるけど、全く分かりませんでした(笑)
そうして、ようやくどこにいるかを見つけることができました。
発見できたのは『ミジンコ』です。
動いている微生物を本当に発見できたことにみんな感動しています!
▽分かりにくいですが、円で囲んでいるのがミジンコです。
みんな(特に微生物を発見した男子)は生き物を見つけることができて大満足でした。
Universal View の時間が終わってからも、お迎えが来るまで顕微鏡を使って生き物を探している子もいました。
「あ、教科書に載っているやつだ」
今回のように好奇心や楽しさが、実は学校で習った内容や知識に関連する学びになっていることを感じた子もいたようです。
どうせ学ぶなら楽しい方が絶対にいいですよね~
ライトマン
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17:30頃お迎えに来て頂き、30分程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org