【もあなのいえ】Universal View『‘‘虹‘‘復活大作戦!』

今回のUniversal Viewでは、もあなのいえの玄関にある虹の復元作業を行いました。
もあなのいえのシンボルとしてみんなを迎えてくれる虹ですが、この虹が描かれたのは8年前のことであることが判明しました。もあなのいえの施設が今の建物に移転してきたタイミングと同時期だそうです。(2015年4月のブログに虹を描いている様子が紹介されていました!)
時間が経ってしまったことでだんだん色が薄くなっていている虹。
その虹の塗りなおしを今回は行いました。
初めに、子どもたちに「虹ってなに?色ってなに?」という話をしました。
虹は国や地域によって色の数が変わっています。(日本では7色が一般的ですね!)
色を区別する際に、複数の色をまとめて呼ぶ呼び名があったり(緑、黄緑、深緑、モスグリーンをまとめて緑というなど)、その色に該当する名前が無いなどの理由によって、色の数が違っているのです。
▽ある地域の虹は2色だそうです。子どもたちもびっくり!
また、色の細かい違いや目には見えない光についても紹介しました。
『不可視光線』は目には見えないけれど、生活を支えてくれいているということについて話をしたら、子どもたちは驚いている様子でした。
電波や赤外線、けがをしたことがある子はレントゲンなどもお世話になっているようですが、低学年の子たちに限ってはいまいちピンと来ていないようです。
まぁ、その子達にとって目に見えないものに助けられるというのは、透明人間と同様に夢の世界なのかもしれませんね(笑)
そして、いよいよ虹を描き始めました。
色を分担して、順番に塗り作業を進めていきます。
濃くなったり、薄くなったり。
色合いを調整しながら描いていきます。
▽「ここもっと濃くした方がいいんじゃない?」
この大きいドアに描くのは大変だと思いましたが「塗るのは楽しいから」とへっちゃらの子ども達。
新しい綺麗な色の虹で新1年生を迎えます!
ライトマン
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17:30頃お迎えに来て頂き、30分程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org