【もあなのいえ】アートの日 絵を描いてみよう
今回のアートの日「絵を描いてみよう」では、“パステル”を使った作品作りをしました!
▽まずは、さゆりんからパステルの特徴や使い方についての話を聞きます。
▽パステルはチョークのような画材なので、指や綿棒でこすってぼかしたり、消しゴムで消したりすることができます。
▽子どもたちもやってみます♪
「こすってたら色がなくなっちゃった~!」
ぼかしすぎて色が消えてしまったところは、重ね描きして再チャレンジ!
描いてはぼかし、描いてはぼかし、少しずつ感覚を掴んでいきました。
▽ステンシルをするため、型紙を自分で作ってみます!
※ステンシルとは…切った型紙のフチに色を塗り、指でぼかしていく技法です。
「ねぇ~星ってどうやって描くの~?」「難しいよ~!」と子どもたち。
簡単そうに見える型も、自分で描いてみたことで形の特徴や描く難しさに気付いたようです。
ステンシルで使うためには、星型を繋げて切らなければならないのですが、これもまた難しい…。
「ここからどっちに切ったらいい~?」と苦戦しながらも、スタッフと一緒に星型を切り抜くことができました!
▽星型のステンシルで、夏の夜空を表現しています!
▽アートの日は、子どもたちと一緒にスタッフも作品作りを楽しみます♪
手前の作品は、みんと(スタッフ)が描いたグラデーション。
この描いている姿を見て、ある子から質問がありました。
子「それ、何描いてるの?」
みんと「何を描くかは、描きながら決めるんだ♪考えずに描くのも楽しいよ~!」
子「みんとのやつ、ぐちゃぐちゃなのに、なんかキレイだね!」
モチーフを描いている子どもたちにとって、思いのままに模様を描いているスタッフの姿は不思議に映ったようです。
「楽しそうだからあたしもやってみよう!」と、新たな作品作りを始める子もいました。
▽パステルならではの、ふんわりとした雰囲気の作品が完成しました♪
普段、鉛筆やペンで描くことが多い子どもたちにとって、パステルで描くことは新鮮な経験だったのではないでしょうか。新たな画材との出会いを通して、子どもたちの創造の世界がまた1つ広がっていたら嬉しいです。
みんと
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17時頃お迎えに来て頂き、1時間程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org