【もあなのいえ】親子de地球の日♪♪~森~

春からスタートした地球の日~森~
子どもたちと知り学んできたことを保護者の方たちにも知ってもらおう!
ということで、先日「親子de地球の日~森~」を開催しました♪
当日はたくさんの方々に参加していただき、大盛り上がり!
まずは、スライドショーをみながら、子どもたちがどんなことを学んできたのかをシェアしました。
健康な森って何だろう??
普段の生活の中ではなかなか考えることのないトピックですが、とっても大切なこと。
森の種類・手入れの仕方・外国の違法伐採・生き物への影響・循環・私たちの生活とのかかわりなどなど
講師の宇秋さんと一緒に様々な視点から森についてを知っていきました。
スライドショーの後は、皆で国産材を使ったワークショップ!
今回利用した国産材は、当法人の保育園が移転する際に出た廃材など。
本当は捨てられてしまうはずだったものも、しっかり活用して☆
新しいものを作り出していきます♪
どんなものができるかな??
親子で協力し合いながら、作業を進めていきます♪
家族みんなで息を合わせて♪
宇秋さんに工具の使い方を教えてもらいながら、作品を作っていきました^^
作業中、部屋の中は木のいい香りが漂います^^
「できた~!!」
こちらは本立て♪
棚が出来たよ!!
こちらは、ゲームをする為の机♪
この2人は自分達だけで作り上げました~
ステキな作品たちがたくさんできたね!!
保護者の方々からは、なかなか普段今回のように木工をする機会がないので楽しかったです~!という声をいただきました♪
参加していただいたみなさんありがとうございました!!
森林大国に住んでいる私たち。
森とのつながりをなかなか感じににくい世の中ではありますが
私達がどんな選択をするかが、森のあり方にもつながっていることを学びました。
自分事にすることの大切さを感じつつ☆彡
子どもたちも様々なことを感じてくれているのではないかなと思います。
最後に、講師をしてくださった宇秋さん。
貴重なお話・体験を本当にありがとうございました!!
けろ
■「地球の日~森~」該当するSDGs(持続可能な開発目標)はこちら■
![]() |
![]() |
![]() |