日々の様子
【もあなのいえ】地球の日(衣) ~どこからきて、何でできてる??~
もあなのいえ
2020.11.30
地球の日(衣)2回目♪
今回は、普段自分達が着ている洋服が
どこからきて、何でできているんだろう?を考えてみました!
毎日のように着ている洋服。
でも、それってどこから来たんだろう??
調べてみよう!!
洋服のタグをみんなで見てみると・・・
「あ!これはバングラディッシュって書いてある!」
「バングラディッシュってどこだ!?」
「え!じゃあこれは??」
「中国だって!」
「へ~!」
いろんなところからきているみんなの洋服!
こうやって、どこから来たのかな??と少し考えてみるだけでも、少しだけその洋服のストーリーを身近に感じるような気がします。
それじゃあ、その洋服は何でできているの??
「え~とね~、コットンだって!」
「ポリエステル!」
それってどんななんだ??
ということで、自分達の着ている洋服は、いろんな場所からきていて、色んな素材で作られていることを実感した後は、
実際にその素材に触れてみました^^
コットンの綿や、毛糸、石油由来の糸、繭玉も
中村さんが用意してくれ触れることが出来ました♪
どんな素材でできているかで、特性や触り心地が違ったり。
素材一つにしても色んな選択肢がある洋服。
次回は、どんな人がつくってくれているのかな??を、映像を見ながら知っていきたいと思います♪
けろ
■当日の活動の様子(by PUTITON代表 中村氏)
■「地球の日~衣~」該当するSDGs(持続可能な開発目標)はこちら■