【冬の冒険キャンプ2021】~ごはん・部屋での様子~ Vol.5

宿ではごはんやお風呂などの時間を過ごします。
部屋の中は暖かく、外に比べゆったりとした時間が流れます。(外遊びの走ったり、叫んだりというフィールドとは対照的です。)
宿内でも子ども達は充実した時間を過ごし、寝る直前まで遊び続けるのでした。
■ごはん
朝、昼、晩とご飯は宿でいただきました。
いただきます・ごちそうさまの挨拶は立候補制です。
大きな声で「いただきます!!!」
子ども達の声に合わせて、宿を利用している他のお客さんも一緒に挨拶してくれることもありました。
子ども達が食べているのを見ていて感じたこと。それは、日に日に増えていく子ども達の食欲です。
ご飯のおかわりが2回、3回とどんどん進みます。
まぁ、あれだけたくさん遊んでエネルギーを消費しているから、食べる。
ごはんの時の会話では、去年以前の冬キャンプであった出来事や子ども達のお家の話、サンタさんに何をもらったかなどを話しました。
また、部屋であった面白い出来事を共有する時間にもなっています。
「○○がUNOって言わなかったから、いっぱいカード引いたんだよ!」
「昨日の夜、○○が風呂で踊ってた!」
「バカって言うな!アホ!」(この一言から矛盾を感じます)
みんなで楽しくご飯をいただきました。
■室内での様子
部屋ではそれぞれがやりたい遊びをしていい時間です。
UNOをしたり、花札をしたりと、ゆったりした時間を過ごしています。
花札は上級生が毎年のようにやっていて、夜の恒例行事のようになっています。
また、室内遊びはとても人気で、朝は起きたら5時過ぎから遊んでいる部屋もありました。
▼真剣な表情で花札をする高学年部屋。
お風呂は宿の中に温泉があり、疲れて冷えた体を芯から温めます。
そこの温泉は硫黄成分があり、色は白く、独特の香りがします。
「このにおいを嗅ぐと、乗鞍に来た感じするよね」と毎年参加している子は言っていました。
そして、ご飯中の会話にもあったように、楽しくなりすぎてお風呂で踊っていた子もいたようです。しかも、雪上運動会の罰ゲームだったチェッコリダンス!
テンションが高いですね。
女子部屋では、スタッフがヨガの勉強をしているので、ヨガをしていました。
キレイな姿勢で精神を統一します。
そして、夜はみんな布団に入って15分もすればぐっすり。たくさん遊んだ証拠ですね。
体力を回復して次の日に備えるのでした。
子ども達が寝てからの、僕の個人的な楽しみとしてみんなの寝言があります。
子ども達は夢の中でも遊んでいるのかもしれないですね。
ライトマン
学生インターン募集のご案内
もあなキッズアースビレッジでは、小学生対象をとした学童保育、神奈川県内各地での自然体験活動を一緒にサポートしてくださる学生インターンを募集しています。
海や山などの大自然のなかの学校外教室で、のびのびと遊ぶ小学生たちと一緒に活動してみませんか?
インターンシップの募集案内詳細はこちらをご確認ください。
https://moanaearthvillage.com/news/internship/
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org