【もあなのいえ】アートの日 カレンダー作り

今年度最後のアートの日は、二週連続で2022年度のカレンダー作りを行いました。
はじめに子ども達は、誰が何月のカレンダーを作るかというところから話し合いが始まりました。
「自分の誕生日の月をまず作るのは、どうかな?」
「あとは、自分が好きな月を選んで作るのは、どうかな?」
「いいね!私10月誕生日だからまず10月作るね。」
「あと弟の誕生日が5月だから5月作ろうかな!」
と作る月がスムーズに決まりました。
決まったら来年度のカレンダーを見ながらマスを書いて数字を書いて行きました。
「あ、カレンダーよくみると土日祝は、色がついてるんだ!」
「5月は、祝日いっぱい」
書きながらカレンダーで見つけたことを周りに伝えていました。
性格が出るなと感じたには、下書きをしてから始める子とダイナミックに画用紙に書き始める子がいました。
カレンダーを見ると作る子によってマスが細かい子もいれば画用紙いっぱい使って大きなマスにする子がいました。
数字を普通に書くのは、面白くないと子ども達が気がつき、8月に短パンを履かせた絵や3月にお雛様の絵や6月は、梅雨の時期のため傘を描いたりと数字にアレンジをして可愛い絵をたくさん描いていました!
集中して描いていたためどんどん出来上がっていくカレンダー。
「あ~ちょっと休憩!」
「ちょっと腕疲れた。」
休憩もはさみながら作っていきました。
「この日は、私の誕生日だよ。」
「この日は、お母さんでこの日は、お父さんでこの日は、弟。」
手を動かしながら誕生日の話をしていました。
「せっかくならもあなのいえの他の子の誕生日とかも書いていくのは、どうかな?」
「まず大人の誕生日とだれか子どもの中で誕生日知ってる子いる?」
「外遊びに行く前に他の子に聞いてみようよ。」
もあなのいえの大人や周りの子に誕生日を聞いてカレンダーに書き込んでいました。
カレンダーが完成したので一年間のアートの日の振り返りをしました。
☆アートの日で難しかった作品
☆アートの日で面白かったエピソード
☆もう一度作って見たい作品
☆新しくつくみたい作品
☆アートの日で作った作品は、おうちでどうなっているのか?
用紙に記入して振り返りをしました。
来年度のアートの日でどんなことが出来るかを少しだけ話すと
「やってみたい!」
「ちょっと面白そう。」
「え、どうやって作るのかな。」
「どんなものができるのかな。」
子ども達は、感じたことを伝えてくれました。
来年度は、どんな素敵な子ども達の姿や作品が見れるのかお楽しみに。
かっちゃん
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17:30頃お迎えに来て頂き、30分程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.or