【夏の冒険キャンプ2022】 ~野外炊事編~ Vol.4

3日目は海遊びから戻ったら、野外炊事を行います。
メニューは『カレーライス』と前日に作った『ところてん』です。
火付け班と調理班に分かれてカレーライス作りを開始します!
◆火付け班◆
火付け班は火をつける際の注意点など、説明を聞いてから火付けを始めます。
ライターを使用すると簡単ですが、今回使用したのはメタルマッチ。
まずは、ほっしーの火付けを実際に見て学びます。
レクチャーが終わったら自分たちで火付けを始めます。
「細い薪と太い薪が必要で、本数は・・・。」
薪を必要なサイズに切り分けています。
ナタを使って慎重に作業を進めていきます。
▽「火つけるのは何回もやったことあるから大丈夫!」
▽「あれ、つかなかった」と悪戦苦闘中です
試行錯誤しながら、何とか2つのかまどに火をつけることができました。
ここからは火力調整がこちらのグループの仕事になるのです。
◆調理班◆
こちらは食材を切ったり、皮をむいたり、煮込んだりと主に調理を担当するチームです。
40食近いカレーを作るための食材の量は、おそらくお家でお手伝いする量とは比べ物にならないでしょう。
▽指を切らないように皮をむいていきます。
そして、今年も登場しました、ゴーグル軍団です!
玉ねぎや煙から目を守ってくれるそうです。
▽水中ゴーグルが野外炊事でも活躍!!
◆炒め・煮込み作業◆
火付け班・調理班の両方の作業が終わり、いよいよ両方の作業の集大成である火と食材を合体します。
火の熱さを感じながら炒める作業が続きます。
「いや~、熱いなぁ」なんて言いながら、交代で炒める作業を進めていきます。
◆カレーが出来上がるまで◆
カレーができるまでは、”ほっしーのナイフ講座”を希望者で行いました。
ナイフを安全に使う方法、器用にクラフトをするためのコツなどを教えてもらいました。
その後、みんなでフェザースティックに挑戦!
すぐ折れたり、逆に太くなったり、ナイフのコントロールは難しいです。
▽上手に削ることができました!!
▽練習の成果! 薪を何本も使って練習しました。
ご飯の時間です。
今年は創健社さんよりサイダーをご提供いただきました。
毎年ありがとうございます!!
暑い中でのカレーと冷たいサイダー!!
みんなおいしくいただきました!!
▽暑さと辛さで鼻汗をかいています(笑)
◆洗い物◆
食べ終わったら洗い物をします。
高学年が率先して作業を行ってくれました。それに続いて低学年の子たちも片付けを手伝っていました。
▽鍋についたススがなかなか落ちません…。ゴシゴシ頑張ってくれています!
食後のデザートは2日目に作ったところてん。
ニュルっと出てくる感覚がたまらないようで、何回も並んでところてん突きをやっていました。
▽ところてんは甘めに味付けしています。フルーツと一緒に!!
▽あれだけ沢山のカレーを食べた後でも、デザートは別腹のようです!
野外炊事はみんなで協力して自分たちのごはんを完成させます。
『働かざる者食うべからず』とはまさにこのこと。
自分が担当している係を全うした子こそ、美味しいご飯を食べられるのです。
自分たちで作ったご飯の味は格別だったようです!
みんなお腹いっぱいで眠りにつくのでした。
ライトマン
▽当日の活動の様子はこちら!!
学生インターン募集のご案内
もあなキッズアースビレッジでは、小学生対象をとした学童保育、神奈川県内各地での自然体験活動を一緒にサポートしてくださる学生インターンを募集しています。
海や山などの大自然のなかの学校外教室で、のびのびと遊ぶ小学生たちと一緒に活動してみませんか?
インターンシップの募集案内詳細はこちらをご確認ください。
https://moanaearthvillage.com/news/internship/
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org