【夏の冒険キャンプ2022】 ~ナイトプログラム編~ Vol.5

今回はナイトプログラムの様子を紹介します。
1日の最後に行うナイトプログラムですが、子どもたちの絆が深まるシーンを多く見ることができました。
~1日目~
この日のナイトプログラムは歌です。
初日ということもあり、みんなの絆を深めて2日目を迎えらるようみんなで息を合わせます。
2年生から6年生までの全員が大きな声で歌います。
歌っているときはみんないい笑顔!!
~2日目~
この日は2つのプログラムを行いました。
『ところてん作り』と『スイカ割り』です。
まずはところてん作りから始めます。
今回初参加の子たちのなかにはところてん作りどころか食べたことすら無いようで、ところてんがどういうものかも分かりません。
▽「ところてん食べたことある人~!」
▽伊豆の天草は全国的にも有名です。
『天草を洗う係』や『お水を計る係』など担当を分けながら作業を進めました。
全員分のところてんを担っています。
責任重大な作業なので、表情も真剣です。
▽ところてんをみんなで見守ります。
ところてんを煮込んでいる間には子ども達もお待ちかね!
『スイカ割り』をしました。
今回は割る際に1人当たりの制限時間をつけてスリリングに行いました。
▽スイカ割りの様子を伝える実況席も誕生!!
スイカを叩くことができた子、惜しい所で当たらなかった子、全く違う方向に突き進んで行った子など指示の通り方も人それぞれです。
また、「右!右!!右!!!」と大きな声で叫んでいるが全く伝わらない子がいました。
それもそのはず。
相手の正面で声をかけているので、相手にとっての右は、自分にとっての左なのです。
なんでこんなにも指示が通らないのかと納得できたような気がしました。
ところてんは1日冷やして保管し、翌日の野外炊事の際に食べます。
待ち遠しい様子で、この日のナイトプログラムを終えました。
~3日目~
みんなで泊まる最後の夜。
この日はキャンプ生活での振り返りをしました。
さすがにスタミナ自慢の子たちもお疲れモードですね。
4日間とはいえど、密度の濃い充実した時間を過ごしているので疲労も蓄積されているはずです。
▽行った場所、行った活動、活動の感想などを振り返りました。
▽最後は歌で締めくくり。みんなの心は一つになったのではないでしょうか!
ナイトプログラムの後はお風呂に入って寝るだけ。
本当に1日1日をみっちりと遊び尽くせる環境がこのキャンプにはあります。
ここまで遊びに徹底できるのは今の時期だけなのではないでしょうか。
今回、印象に残っているシーンとしては歌があります。
学年関係なく自分のリズムをとって大きな声で歌うことができるのって素敵だと思いました。(『6年生男子なんて照れちゃって歌わないものだ』と決めつけていた自分が恥ずかしいです…。)
この素直な心のまま、大きくなってくれたらなぁと思います!
ライトマン
学生インターン募集のご案内
もあなキッズアースビレッジでは、小学生対象をとした学童保育、神奈川県内各地での自然体験活動を一緒にサポートしてくださる学生インターンを募集しています。
海や山などの大自然のなかの学校外教室で、のびのびと遊ぶ小学生たちと一緒に活動してみませんか?
インターンシップの募集案内詳細はこちらをご確認ください。
https://moanaearthvillage.com/news/internship/
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org