【もあなのいえ】衣の日 ポケットティッシュケース

今回の衣の日では、ポケットティッシュケース作りを行いました。
まずは衣についての学びです。
前回布は糸からできていることを学び、今回は糸が何からできているのかを学びました。
糸は「繊維」からできています。
糸をほぐせないところで残ったものが「繊維」です。
そこで自分たちの洋服のタグを見てみました。
洋服も繊維が集まって糸になり縫い合わさってできています。
洋服についている「品質表示」は繊維の種類によって分けられます。
繊維は大きく分けて2つに分かれます。
〇動物や植物からとれる繊維を天然
綿、麻、毛、絹など
〇科学的(石油、植物)で作られた繊維を化学繊維。
ポリエステル、ナイロン、アクリル、レーヨンなど
学びを終えたら早速ミシンスタート!
最初はポケットティッシュケースの型紙・布の裁断です。
「もーなれたよ!」
スムーズかつ職人のように裁断をしていました。
次に縫い代部分を3つ折りにしてまっすぐミシンで縫います。
ここが一番難しい!!ところでした。
これまでの裁縫、ミシンの積み重ねがあることでまっすぐ縫えている子が多くいました。
1人一個作り終える頃…。
「もう一個作りたい!」
「作っていい?!」
子どもたちから声が上がりました。
一度制作した手順は忘れません。
もしわからなくなってしまった時はスタッフでなく近くの友達に聞いたり教えあったりしている姿が見られました。
スムーズに制作を進め2個、3個作っている子がいました。
作ったものはどうするのかなぁ…。
「お母さんにプレゼントする♪」
「友達の誕生日にプレゼントしようかな~」
後期が始まり3回目。
周りの人にプレゼント出来るくらいまで制作のクオリティーが上がっていることがわかりました。
子どもたちの成長はすごい!!
次回11月30日火曜日
「ランチョンマットorハンカチ」を制作します。
てっちん
▼今回の活動の様子
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17:30頃お迎えに来て頂き、30分程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org