【海山ビギナーズ】11月27日 鎌倉の里山を歩こう♪

今年度の海山ビギナーズ後期プログラムがスタートしました♪
今回は、鎌倉の広町緑地にて森に人の手が入った里山をハイキング、広場にて自然物を実際に触れ沢山遊んできました。
▼朝は、少し冷え込み冬を感じる季節となりましたが子どもたちは元気に集まってきます!
電車とモノレールを乗り継ぎ鎌倉広町緑地へと向かいます!
モノレールでは…
「おぉぉぉぉぉ!」
「立ってる家より高い!」
「見てー!富士山が見えた~!」
と窓の外を夢中で眺めていました。
長い移動が終わり広町緑地に到着。
活動するにあたり注意事項、狭い道での歩き方を伝え森の中に入ります。
山道では細い道があります。
▼子ども達と一緒に一列の基準を確認出発します!
▼落ち葉をサクサク蹴りながら里山の中に入っていくと
「この根っこ恐竜の足跡みたい!」
「なんか壁に穴があいてるよ!なんかいるのかな?」
「葉っぱから溺れる光って気持ちいなぁ~」
「日陰寒い!、日向暖かい!」
▼「リスだー!リス!」
▼「椎の実ゲット!行動食として食べよー!」
色々な場所に目が行く子どもたち。たくさんの自然物を見てきました。
フィルターが無く見たものを素直に連想させて言葉にする子ども達の発言は面白い!
休憩地点に行くと富士山や鎌倉の町が見えました。
スタッフ「水分補給し…」
子ども「ヤッホォーー!」「おぉぉーーーい」「おおおおおおおぉぉ」
▼水分補給を促し終わる前に子どもたちは叫んでいました(笑)
歩いていると、「お腹空いた~…」
途中であきらかにペースダウン…
「きはちの窪」でショートカット!
▼木の橋をみんなで駆け抜け大エノキを目指します!
大エノキに着くとお弁当を食べると思いきや、木に登って遊んでいました。元気いっぱいです!
▼その後、愛情たっぷりのお弁当を美味しく頂きました。
お弁当の後は自由遊び!
▼大エノキに集まり寝やすい位置を模索する子。
▼くっつき虫(オナモミ)、落ち葉を投げ合う子。
▼茂みの中に入って秘密基地を作る子。
▼近くの小川の中でダイナミックに遊ぶ子。
▼疲れたからちょっと休憩。日向ぼっこ~
今回初めて行動食を持参してもらいました。
歩いていると知らず知らずのうちに疲れが溜まっていきます。
行動食とは、行動中に速やかに栄養、エネルギを補給するものです。
子どもたちに伝えると…
「どのくらい食べていい?!」キラキラした目で聞いてきました(笑)
「一袋がいいんじゃない?」伝え自分達で決め食べていました!
適量を伝えるのは難しい…
時間まで目一杯遊び、帰りの電車ではほぼ全員が疲れ切った様子で寝て帰ってきました。
てっちん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17:30頃お迎えに来て頂き、30分程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org