【もあなのいえ】地球の日 『森とは?』

地球の日『着るもの』の活動報告会も終わり、新しいテーマが始まりました。
今回のテーマは『森』です。
森は私たちに沢山の恩恵を与えてくれています。また、人間以外にも沢山の生き物が森と共存しています。
しかし、近年人間の生命活動によって森林破壊が進んでいます。
人間の利益のために、たくさんの動植物が行き場を失っているのです。
今回の地球の日『森』では、世界の森の現状やその原因を知り、自分がどうアクション出来るかについて深めます。
今回はその第1回目であり、「森とは?」というテーマで行いました。
まず子どもたちに質問。
「森って何?どういうものをイメージする?」
「木がいっぱい生えているところ」
「動物がたくさんいることろ」
「自然の集まり」
全部森に当てはまります。
何となくの森のイメージはそれぞれ持っているようです。
ですが、少しイジワルな質問を投げかけると急に難しくなります。
「木がいっぱい生えている場所だったら、林との違いは何?」
「動物は北極にも砂漠にも動物園にもいるけど、そこは森?」
「いつも行っている緑道は自然の集まりだけど、森じゃないって言ってなかった?」
具体的にこうだから森であるというのは難しいです。(日本では森林法で定義されているものに当てはまれば森であると言えます。)
次に、森の種類や機能について話しました。
森には、生物多様性を守る、土砂災害などを防ぐなど環境維持の機能や木林浴やハイキングなどの人間の保健維持の機能など多岐にわたる働きをしています。
最後はジオラマを使って、森を表現しました。
今回制作したジオラマでは、人の手が入っていない森を作ったので、町や道路などの人間の生活に必要なものは入っていません。
これから、実際に地球に起こっている内容を見ていくことで、このジオラマのようなキレイな森林が減少している原因について深めていこうと思います。
どのようなことを子ども達が感じてくれるか楽しみです!
ライトマン
▽当日の活動の様子はこちら!
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17:30頃お迎えに来て頂き、30分程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org