【もあなのいえ】親子でお餅つき

もあないえでは、【親子で餅つき】を行いました。
現在コロナウイルス感染症の感染者が増えてきている中での開催となりましたが、
子ども達の貴重な体験・経験を大切にしたいと思い感染対策を行った上で開催を致しました。
子ども達は、ウキウキ、ワクワクしながらお父さんやお母さんや兄弟と一緒に会場に集まりました。
今回は、全部で4回に分けて計8キロのもち米を使いお餅つきをしました。
お餅をつく際にペッタンと音がするためお餅をつく回数は、一人20ペッタンで交代しようとなり、子どもも大人も交代しながら「よいっしょ、よいっしょ」と声をかけながらお餅をついていきました。
出来上がったお餅をちぎってトッピングのきな粉、あんこ、醤油、醤油砂糖、味噌それぞれ好きなものをつけて出来上がったものから食べていきました。
二回目、三回目のもち米が蒸しあがると「もう一回やる」「後何回できる?」
何度も杵を持ってお餅をついていました。
子どもの中には、何度かやるうちに餅つきが上達していきました。
最初は、臼の端に杵が当たっていた子が真ん中に杵を落としてペッタンといい音を出していました。
周りから「おー!」「なかなかいいね。」「うまくなってきてるね。」
と言われてちょっと照れている子がいました。
お母さん達がお餅をちぎっている姿をみて子ども達は、
「やってみたい。」
「なんか手袋にくっついちゃう」
ちょっと苦戦しつつもお餅をちぎていました。
四回目のお餅つきが終わる頃には、
「僕おもち8個食べたよ。」
「僕は、10個食べたよ。」
「醤油砂糖もち美味しかった。」
「まだまだ食べれるよ。」
と教えてくれました。
普段なかなか会えない保護者同士や曜日が決まっている子ども達が集まりお餅つきを通して交流できたのでよかったなと感じました。
保護者の皆様もご理解、ご協力いただきありがとうございました。
かっちゃん
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17:30頃お迎えに来て頂き、30分程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.or