【夏の冒険キャンプ】2023in西伊豆~2日目~

今回は、夏の冒険キャンプ2日目の様子をご紹介します!
(1日目の様子は、こちらからどうぞ。)
朝6時頃、スタッフが起こすよりも前に子どもたち自ら起床し、同じ部屋の仲間と遊び始めます。
どうやら昨日の遊び疲れは、すっかり回復したよう。今日もたくさん遊べそうです!
宿で朝ごはんをいただき、バスに乗って海へ移動します。
海に到着したら、ほっしー(スタッフ)と海での約束を確認して、いざ入水!
海水の温かさや塩辛さなど、昨日遊んだ川との違いを感じたのではないでしょうか。
仲間と手を繋いで海に寝そべってみると、広ーい夏の空が見えました!
そして、ここから今日のメインイベント!
カヌーを漕いで、冒険へ出かけます。
初めてカヌーに乗る子は、ドキドキしながら。
経験者の子は、慣れたリズムで力いっぱい漕いでいました!
波の動きや風の強さ、海の広さなど、大自然を間近で感じることができたのではないでしょうか。
今回のカヌーは、漕いで終わりではありません!
カヌーを漕いで「とある場所」に着いたら、スノーケルを着けて海にダイブするのです。
▽海の中には、色鮮やかな生き物たちの楽園が広がっていました!
▽満面の笑顔で「ただいま~!」。
「青い魚がいっぱいいたよ!」
「わ~!いいなぁ!」
たくさん漕いで、泳いで、遊んだら…お昼ごはん!メニューは、毎年子どもたちに大人気の稲荷寿司、太巻き寿司、かんぴょう巻です。
午後も、カヌーを漕いだり、カニ探しをしたり、波遊びをしたりしてたくさん遊びました!
▽夕方は、宿のプールでもうひと遊び!
水中鬼ごっこや水中でんぐり返し、水中逆立ちなど、足が着くプールならではの遊びを楽しんでいました。
▽プール後も、まだまだ遊びたい子どもたち!
女の子の部屋では「だるまさんが転んだ」や「モデルウォーク」をして楽しんでいました。
今回は、例年に比べて女の子の参加者が多かったので、例年以上に遊びが盛り上がっていました♪
~ナイトプログラム~
今日のナイトプログラムは、西伊豆名物の天草を使った「ところてん作り」と「スイカ割り」です!
▽まずは、ところてん作り。
「そもそもところてんって知ってる?」「食べたことある?」という質問からスタート。
▽これが、ところてんの材料である「天草(てんぐさ)」です。
▽天草をそのまま食べてみたい子は、少しだけ食べてみました!
始めは「この草、本当に食べられるの?」と半信半疑だった子も、仲間が食べているのを見て「やっぱり食べたくなってきた!」と挑戦していました。「なんか海の味がする!」「なにも味しない~」など色々な感想が聞こえました。
▽大きな鍋で、天草と水とお酢を入れて煮込みます。頭を寄せ合って、夢中で観察しています。ふわぁ~っと、ところてんらしい香りが漂ってきました♪
▽味付けは、牛乳とお砂糖です。
「美味しくなるかな~?」と想像を膨らませる、子どもたち。
▽容器に移したら、冷蔵庫に入れて、明日の夜まで固まるのを待ちます。
▽お次は、スイカ割り!
目隠しをして、仲間の声を頼りに、スイカを狙います。
▽的確な声掛けのおかげで、見事にスイカが割れました!そして、子どもたちの力強さで、スイカだけでなく使っていた棒も折れてしまいました!
▽夏の夜、仲間と食べるスイカは格別です!
こうして2日目も、たくさん遊び、たくさん食べ、1日が終わりました。
「あれ、やってみたい!」「これも、やってみよう!」そんな挑戦が遊びの中でたくさん見られる、この冒険キャンプ。子どもたちの表情や遊びが、どんどん子どもらしくなっているのを感じます。
明日は、どんな冒険が待っているのでしょう?
次回は、3日目の活動の様子をご紹介します。
お楽しみに!
みんと
学生インターン募集のご案内
もあなキッズアースビレッジでは、小学生対象をとした学童保育、神奈川県内各地での自然体験活動を一緒にサポートしてくださる学生インターンを募集しています。
海や山などの大自然のなかの学校外教室で、のびのびと遊ぶ小学生たちと一緒に活動してみませんか?
インターンシップの募集案内詳細はこちらをご確認ください。
https://moanaearthvillage.com/news/internship/
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.