【もあなのいえ】地球の日 「なにがリペアできるだろう?」

第8回地球の日は「なにがリペアできるだろう?」というテーマで行いました。
活動の最初はこれまでやってきたことの振り返りをしました。
セカンドハンドやリペアの内容について、地球の日の動画を見ながら振り返りました。そして、内容ごとにどう思ったかを発表しました。
今回はこれまでの内容を踏まえて、もあなのいえで自分たちは何がリペアできるかを考えてみました。
まずはじめに、もあなのいえの中で壊れていて、自分たちで直せるものを探してみました。
探し始めるとすぐに「あったーーー!」「これだーーー!」と大きな声がしました。行ってみると普段使っているソファを指していました。
子ども達が飛び跳ねたり登ったりしているので座面は抜けて、生地は所々破れています。
話し合いの結果、ソファを直すことになりました。
次に修理の方法を考えました。
子1「布を切って綿を入れるのがいいんじゃない?」
スタッフ「でも、前にほかの場所を修理したけど壊れちゃったよね」
子1「じゃあ毛布使うのは?」
子2「座ったりしたら毛布が動いちゃったりするじゃん」
ソファをどうやったら修理できるかをみんなで意見を出し合いながら考えます。
案の中には『ブルーシートで覆ったらいいのでは?』という案もありました。
実際にやってみると座り心地や肌触りが良くないことが分かりました。
トライ&エラーを繰り返しながら、Tシャツを集めてソファカバーを作ろうという方法に決まりました。
そう決まると、次はTシャツの集め方を考えます。
「妹の幼稚園で使わなくなった服のおさがりを募集してるの見たから、同じやり方でやったら集まるんじゃないかな?」
そうと決まれば箱作りです。
段ボールを切り貼りして、文字や絵を描きました。そして、箱の名前を決めて完成です!
玄関に設置してTシャツが集まるのを来週まで待ちます。
来週は実際にソファカバーを作成します。
壊れたソファを修理して、捨てるかもしれなかったものに新たな価値が見いだせればと思います!
ライトマン
▼活動の様子はこちら!
学童保育もあなのいえに興味のある方は、お気軽にお問合せください。
無料体験は、平日15~18時に実施しています。
もあなのいえに通う小学生の子どもたちと一緒に活動します。
保護者の方には17:30頃お迎えに来て頂き、30分程度お子さまの様子や入所についてお話をします。
【概要】
開所時間:平日(月~金)下校時~19:00、学校休暇時期 8:00~18:30
対象:小学1年生~小学6年生
【お問い合わせ】
放課後児童クラブ「もあなのいえ」
住所:横浜市都筑区中川中央1-39-11
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩5分
電話:045-482-3966
メール:moanahouse@moanakids.org